福娘童話集 > きょうの日本昔話 福娘童話集 きょうの日本昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 3月の日本昔話 > 家から遠くなっても

3月20日の日本の昔話

家からとおくなっても

家から遠くなっても
吉四六(きっちょむ)さん → 吉四六さんについて

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読
【必ず眠れる日本の昔話集6】睡眠導入・作業用 元NHKフリーアナ(大人が眠れる読み聞かせ)

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

制作: フリーアナウンサーまい【元TBS番組キャスター】

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「ひつじも眠る朗読チャンネル
【眠くなる女性の声で読み聞かせ】ほっこりして眠くなる日本昔話集


※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「眠りのねこカフェ

日本語&客家語

♪音声配信(html5)
音声 スタヂオせんむ

 むかしむかし、吉四六さんと言う、とてもゆかいな人がいました。
 ある日の事、吉四六さんが隣の町へ行きました。
 町には、お客を乗せる馬がいたので、吉四六さんは乗って帰ろうと思い、馬をひく馬子(うまこ)に、
「馬は、いくらかね?」
と、尋ねました。
 すると、馬子は、
「中町までだったら、どこでも二十文(600円)です」
と、答えました。
 吉四六さんは、しばらく考えてから、
「わたしの家は、その途中の南村。南村までが二十文というのは高いが、中町までなら高くはないな」
と、言って、馬に乗って帰る事にしたのです。
 パッカパッカと、良い気持ちでゆられているうちに、吉四六さんの家の前へ着きました。
 吉四六さんは降りようとして、ちょっと考えました。
「まて、まて。ここで降りてしまったら、二十文の馬代が高すぎるな。中町まででも二十文というのなら、家から遠くなっても中町まで行った方が得だ」
 そこで吉四六さんは降りるのを止めて、中町まで乗って行く事にしたのです。
 そしてはるばる中町まで行って馬から降りると馬子に二十文払い、自分の足でテクテクと村まで引き返したのでした。

おしまい

前のページへ戻る


     3月20日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
電卓の日
きょうの誕生花
三椏(みつまた)
きょうの誕生日・出来事
1956年 竹中直人 (俳優)
恋の誕生日占い
音楽にも絵にも、人並み外れた才能を持っています
なぞなぞ小学校
思わず売ってしまう服の素材は?
あこがれの職業紹介
アロマセラピスト
  3月20日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
家から遠くなっても
きょうの世界昔話
旦那さまの中の旦那さま
きょうの日本民話
子ザルのまつ
きょうの日本民話 2
弥藤次荒神(やとうじこうじん)
きょうのイソップ童話
モミの木とイバラ
きょうの江戸小話
てつびん
きょうの百物語
人を水中に引き込むカッパ

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ