福娘童話集 > きょうの百物語 福娘童話集 きょうの百物語 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの百物語 > 2月の百物語 >大鐘ばあさんの人魂

2月16日の百物語

うらみの青い人魂

大鐘ばあさんの人魂
静岡県の民話静岡県情報

日本語 ・日本語&中国語

 むかしむかし、遠江の国(とおつとうみ→静岡県)の横須賀(よこすか)というところに、大鐘(おおがね)と呼ばれる大金持ちがいました。
 田畑をたくさん持っていて、ご殿の様な屋敷に住んでいます。
 何不自由のない幸せな暮らしでしたが、ある時、家の主人が亡くなったあと家族が次々と病気で亡くなり、とうとう主人の母親であるおばあさん一人だけになってしまったのです。
「あの家には、何か、たたりがあるに違いない」
「まあ、あれだけの金持ちだかなら、うらみの一つや二つあるのだろう」
「うっかりしていると、わしらも巻き添えで死ぬかもしれないぞ。もう、あそこの屋敷で働くのはごめんだ」
と、使用人たちが、みんな屋敷を出てしまったので、おばあさんのめんどうを見る人がいなくなってしまいました。
 そこでおばあさんは親戚の人たちに手紙を出して、生活を助けてくれる様にと頼みました。
 しかし親戚たちは、誰一人来てくれません。
 そのうちにおばあさんも病気になって、亡くなってしまいました。
 すると、おばあさんが亡くなったとたんに親戚の人たちがやって来て、葬式もすまないうちに、
「あの畑は、おれがもらう」
「この家の倉は、わたしの物よ」
「ならおれは、家畜小屋の家畜を全部もらおう」
と、 この家の土地や財産を全部わけてしまったのです。
 親戚たちは財産を手に入れるとすぐに帰ってしまい、おばあさんの墓参りすらしませんでした。

 さて、おばあさんが亡くなって、一月ほどが過ぎたある晩の事です。
 その日は夏だというのに、梅雨みたいな雨がしょぼしょぼと降り続いていました。
「なんだか、いやな夜だな」
 親戚の人が財産として手に入れた田んぼの前を通りかかると、青白い火の玉がふわりふわりと飛んできました。
 そして、どこからともなく、おばあさんの声が聞こえてきたのです。
「これは、わしの家の田んぼだ。あれは、わしの家の畑だ」
「うひゃー!」
 親戚の人はびっくりして、雨の中を転がる様に家へ逃げ帰りました。
「あれはきっと、おばあさんの人魂(ひとだま)に違いない。わしらが田んぼを取ったのを、恨んでいるのだ」

 それから雨の降る晩や月のない晩になると、きまって人魂が飛んできて、おばあさんの声が聞こえるのです。
「これは、わしの家の田んぼだ。あれは、わしの家の畑だ」
 財産を横取りした親戚たちは、気が気でありません。
 そのうちに青白い人魂は、村人たちの前にも現れる様になりました。
「これは、わしの家の田んぼだ。あれは、わしの家の畑だ」
 人魂は声とともに田んぼや畑の上を飛び回りますが、決して人に危害を加える事はなく、ただしばらく飛び回って墓の方に消えていくだけです。

 ある日、村人たちは、おもしろい事に気づきました。
 人魂が飛ぶのを見たとき、
「大鐘ばあさん、遠い、遠い」
と、言うと、人魂はすーっと近くへ飛んできて、反対に、
「大鐘ばあさん、近い、近い」
と、言うと、遠くへ離れて行くのです。
 だから村の子どもたちは、ホタル狩りに行っても人魂が来ないように、
♪ほうほう、ほうたる来い
と、歌いながら、時々、
♪大鐘ばあさん、近い、近い
と、言うそうです。

おしまい

前のページへ戻る


     2月16日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
天気図記念日
きょうの誕生花
蕗の薹(ふきのとう)
きょうの誕生日・出来事
1975年 中村俊介 (俳優)
恋の誕生日占い
普段はおとなしいけれど人並み外れた度胸の持ち主
なぞなぞ小学校
家の中で、とっても大きな所は?
あこがれの職業紹介
ガーデンデザイナー
  2月16日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
そこなしひしやくのこのこのざえもん
きょうの世界昔話
赤い靴
きょうの日本民話
牛に引かれて、善光寺参り
きょうの日本民話 2
タマゴから生まれたお坊さん
きょうのイソップ童話
ライオンとヒツジ飼い
きょうの江戸小話
井戸掘り
きょうの百物語
大鐘ばあさんの人魂

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ