福娘童話集 > きょうの百物語 > 9月の百物語 > 朱の盤の化け物 
      9月10日の百物語 
          
          
         
朱の盤の化け物 
       
      ・日本語 ・日本語&中国語 
       
      ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先 
      
       
      投稿者 ふわふわスリープ 
       
      ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先 
      
       
      投稿者 「フー」  ピッコロ朗読館 
      
       
      
      
       むかしむかし、旅の侍が一人、村はずれのさみしい野原にさしかかりました。 
 このあたりには、『朱の盤(しゅのばん)』と呼ばれる妖怪(ようかい)が出るとのうわさです。 
 
「ああ、日は暮れてくるし、心細いなあ。化け物に、会わねばよいが」 
 侍が足をはやめると、 
「しばらく、お待ちくださらんか」 
と、後ろから、呼び止める者がいます。 
 侍が恐る恐る振り返ると、そこにいたのは自分と同じような旅の侍でした。 
 あみがさをかぶっているので顔はわかりませんが、侍に間違いありません。 
「さしつかえなければ、ご一緒願いたいのですが」 
「そうですか。 
 実はわしも、道連れが欲しかったのです。 
 このあたりには、『朱の盤』とかいう化け物が出るとのうわさですから。 
 ・・・聞いた事が、ありませんか?」 
 すると、後からきた侍が、 
「ああ、聞いた事がありますよ。なんでもそれは、こんな化け物だそうで」 
と、言って、かぶっていたあみがさを、パッと取りました。 
 するとそこから現れたのは、碁盤(ごばん)の様に角張っている、朱(しゅ)に染まった、まっ赤な顔で、髪の毛はまるで針金の様にごつごつしており、大きな口は耳までさけています。 
 そしてひたいには、角が生えていました。 
 これはまさしく、朱の盤の化け物です。 
 侍は、 
「うーん!」 
と、目をまわして、気絶してしまいました。 
 
 そしてしばらくしてから、はっと我にかえった侍は、無我夢中で野原を駆け抜けて行き、やがて見えてきた家に飛び込みました。 
「お頼み申します!」 
 するとその家には、おかみさんが一人いるだけでした。 
「まあまあ、いかがなされたのですか?」 
「まずは水を一杯、飲ませていただきたい」 
「はい、ただいまさしあげますよ」 
 おかみさんは台所の水がめのひしゃくをとって、侍に渡しました。 
 一気にそれを飲んだ侍は、おかみさんに話しました。 
「実は、野原で道連れが出来たと思ったら、朱の盤の化け物だったのです。」 
「おや、それは恐ろしい物に会いましたね。 
 朱の盤に会うと、魂を抜かれると言いますから。 
 ・・・して、その朱の盤というのは、もしや、こんな顔ではありませんでしたか?」 
 おかみさんは、ひょいっと顔をあげました。 
 そこにあったのは、朱に染まった四角い顔に、耳までさけた口に、針金の様な髪の毛に、ひたいの角です。 
「うーん!」 
 侍は、またまた気絶してしまい、次の日になって我にかえりましたが、朱の盤に魂を抜かれたのか、三日後に死んでしまったという事です。 
      おしまい 
         
       
        
 
     |