福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 8月の江戸小話 > けち
8月8日の小話

けち
ひらがな ←→ 日本語・英語 ←→ English
むかしむかし、ある村に大そうけちな亭主(ていしゅ)がいました。
けちもけちで、そのけちぶりは、あたりの村々で誰一人知らない者はいないほどでした。
ある日の事、亭主は廊下でくぎに足をひっかけました。
見てみると、古いくぎの頭が出ています。
亭主は女房を呼ぶと、
「おい、隣へ行って金づちを借りて来い。三年前に一度、はかりを貸してやった事があるで、まさかいやとは言わんじゃろ」
女房はさっそく隣まで行きましたが、いつまでたっても戻って来ません。
しばらくしてやっと、帰ってきたと思うと、
「ねえ、あんた。何に使うかと聞かれたんで、くぎを打ち込むんですと言うと、『そんなもん打たれたら、金づちがへってしまうだろう』と、言うんですよ」
「なんだと、とんだけち野郎だ! ・・・そんなら仕方ない、もったいないが我が家の金づちを使うとするか」
おしまい

|