福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 8月の江戸小話 > 首売り 
      8月26日の小話 
        
      首売り 
         
        ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先 
          
           
          投稿者 「フー」  ピッコロ朗読館 
      
      
        むかし、本所(ほんじょ→東京都墨田区)のあたりを、 
  「えー、首売りー、首売りー」 
  と、よんで歩いている男がいました。 
   すると、お屋敷から侍が出てきてたずねました。 
  「これ、首売り。お主の首はいくらじゃ?」 
  「へい、一両(いちりょう→7万円ほど)でございます」 
  「それは安い。わしが買おう」 
   侍は首売りを屋敷の中へ入れると、自慢の刀をギラリと抜き、 
  「やっ!」 
  と、刀を振り下ろしました。 
   ところが首売りは、さっと体をひねって刀をよけると、ふところの中から張子(はりこ→木型に紙を重ね貼り、乾いてから型を抜き取って作ったもの)の首を取り出して、侍にポンと投げました。 
  「これ! 何だこれは! せっしゃは、お前の首を買ったのじゃ!」 
   侍が怒って言うと、首売りは自分の首をポンとたたいて言いました。 
  「わたしの首は、かんばん、つまり客寄せでございます」 
      ♪ちゃんちゃん 
(おしまい) 
        
         
         
        
 
     |