昔話の英語《福娘童話集》昔話の英語 Japanese & English昔話の英語《福娘童話集》 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > 日本民間故事 > 二月

2月8日の日本民話
(2月8日的日本民間故事)
数字の手紙

数字の手紙 (健全普通話版)
數字的書信

日本語 ・日本語&中国語

♪音声配信(html5)
朗読者 : おはなしや

むかしむかし、夏になっても寒い日が続いて、作物が育たなくなりました。
在很久很久以前、即便是季節來到了夏季天氣還是十分的寒冷、這下可好、地裡的莊稼是完全种不了。

このままでは、年貢を納めることが出来ません。
於是乎事情就演變成為了這樣的結果、那就是無法給城主大人上交年貢了。

困った村人たちは相談をして、役所へ年貢を少なくしてもらえるように願い出ることにしました。
這一下可讓村民們焦頭爛額極了、一個個都決定了要跑去到官府的衙門裡頭看是否能要求官大爺給大夥兒減輕稅負。

その役目に選ばれたのが、伝助ととん兵という名前の二人です。
全村這就選擇了兩位前去的代表、分別就是傳助和頓兵衛。

「恐れながら、村の代表で参りました」
打擾了、我兩是全村派出的代表、前來有要事相求。

役所へやって来た二人はふところから書き付けを取り出すと、役人に差し出しました。
這兩人來到了衙門後便自懷中取出了一封書信交給了官差。

役人がそれを見てみると、
官大爺這就看看了信紙。

《一、二、三、四、五、六、七、八、九、十》
一二三四五六七八九十。

と、一から十までの数字しか書いていません。
一排從一自十的數字隊列寫在了書信之上。

「これは、何だ?」
啊?這可寫的是個啥玩意兒呀?

役人は首をかしげると、伝助が言いました。
官大爺脖子一歪又想了想、似是摸不清這其中的頭緒、這時傳助就把話給說了。

「恐れながら、おらが訳を話します。
官老爺?那要不我現在就跟您親自翻譯翻譯?

一は、いちいち語るも。
這一可就是從頭說起啊。
(以下全為首字同音 如1=いち)


二は、にがにがしい。
可把我們給苦慘了。(2苦々)

三は、さんざんな。
明明一個勁的拼命。(3散々)

四と五は、仕事をして。
幹活又是幹活(45仕事)

六は、ろくなことがない。
但可不就地裡不見絲毫起色嗎?(6碌)

七と八は、質にばち置いても。
現如今我實話說了吧、即便是把家中的小孩給賣掉。(78質八(當鋪))

九は、食っていけません。
這吃飯還是會成問題。(九食)

十は、十分に作物が実らん。
這可都怪今年的莊稼地裡收成不好呀。

つまり、いちいち語るも、苦々しい。さんざん、仕事をしても、ろくなことがない。質にばちを置いても、食っていけません。それは、十分に作物が実らないからです。
這就是說呀、這要真得說出口還真是十分悽慘呀、大家夥兒拼了老命去幹活、可心血全都打了水漂、不見一點起色、如今能典當的也都全當完了、可還是上餐不接下頓、這可就都是今年的莊稼地裡的收成不行。

と、言う、年貢をまけてもらうための願いです」
所以說呀、官大爺這今年的年貢能免了我們全村嗎?

それを聞いた役人は、この面白い書き付けに感心しました。
官大爺聽完兩位代表的話後、對這封別具用心的書信發出了讚歎。

(ほう、普通の内容では年貢をまけてもらえないので、皆で頭をしぼったな)
好傢伙、這若是按平常的書信格式來寫要求免除年貢想當然定是過不了關、為此看來村民們可是絞盡了腦汁呀。

「うむ。お前たちの願いはわかった。ちょっと待っていろ」
嗯、好的、你們的要求我現在知道了、稍微等我一下馬上就好。

役人は二人の目の前で、さらさらさらと書き付けると二人に渡しました。
只見官大爺就在兩位代表的面前刷刷提起了筆在一張紙上亂揮、後便將這幅手筆交與兩位代表了。

「これを持っていけ」
拿著。

受け取った二人が、その書き付けを見てみると、
代表兩人接下了官老闆的墨寶、只見上面這樣寫到。

《十、九、八、七、六、五、四、三、二、一》
十九八七六五四三二一

と、さっきとは反対に、十から一までの数字を書いてあるだけです。
這可就不是直接給你整倒過來了嗎?同樣是一組數字的隊列。

今度は二人が首をかしげて、役人に尋ねました。
可就這次是兩位代表陷入沈思將腦袋一歪後詢問起了官大爺。

「お役人様。これは、なんでしょうか?」
這爺您可究竟給我們是寫了一封啥呀?

すると役人は、にやりと笑って言いました。
被兩名代表問到後官大爺是爽朗一笑。

「いいか、よく聞け。
你們可給我聽好、我只說一次。

十は、十分に作物を収穫しておきながら。
你們今年的田地裡我看是賺的盆滿缽滿。

九は、苦情を言う。
但你們卻竟然還要前來向我訴說苦情。(九苦)

八は、いやな奴ら。
真是一群混帳的傢伙。(八嫌)

七は、質に置くようなものは。
竟然還喪盡天良賣兒賣女。(七質)

六は、ろくでもない。
真是沒有一個好傢伙(六碌)

五は、言語道断にて。
我已經不想多說(五言)

四は、捕まえて縛ってやりたいが。
你們就等著給我進入大牢吧。(四縛)

三は、三千世界(さんぜんせかい→この世との意味)の百姓は。
你們這些個農民。

二は、にくいけれども。
真的是十分十分的可恨(二憎)

一は、一度だけ許す。
可算了吧、這次我大發慈悲的放過你們

つまり、十分に収穫しておきながら、苦情を言ういやな奴らめ。質に置くようなものはないのに、言語道断。捕まえて縛ってやりたいが、三千世界の百姓は、憎いけれども、一度だけ許す」
這就是說你們今年的田裡可是大豐收呀、可你們竟然還敢來我這兒訴苦、還騙我說連飯都吃不上了需要販賣人口、可真就是一群混帳、本想把你們這些傢伙全部抓起來算了、但雖然你們這些農民全是如此的可恨、但這次我就不與你們計較、勉為其難的放過你們一次。

役人の説明を聞いて、伝助ととん兵は深々と頭を下げました。
聽完了官大爺的解釋之後、傳助與鈍兵衛給官大爺深深的低下了頭。

「ありがとうございます」
這可真是太感謝您了呀。

こうして村の年貢は、今回一度だけまけてもらえるようになったと言うことです。
就這樣今年這回村裡的年貢、可以說也就是這樣被官大爺給了出一個紙面與口頭的承諾給免掉了。

おしまい
结束

↓ ※オタク構文版 (翻訳者の改変意訳バージョンです) ↓

数字の手紙
怪信

むかしむかし、夏になっても寒い日が続いて、作物が育たなくなりました。
到好久以前、這天氣怪異、夏天了也不熱、還到吹寒風、這田裡東西就不得長好。

このままでは、年貢を納めることが出来ません。
那這也就跟藩主納不了糧。

困った村人たちは相談をして、役所へ年貢を少なくしてもらえるように願い出ることにしました。
農民這就商量讓這徵收的稍微緩那麼一下子。

その役目に選ばれたのが、伝助ととん兵という名前の二人です。
選出二個代表、傳助和吞兵衛、讓他兩幫這事辦了。

「恐れながら、村の代表で参りました」
這就兩人到地方啦。

役所へやって来た二人はふところから書き付けを取り出すと、役人に差し出しました。
兩條人這就幫懷裡書信一取、過官差了。

役人がそれを見てみると、
差人一看。

《一、二、三、四、五、六、七、八、九、十》
一二三四五六七八九十。

と、一から十までの数字しか書いていません。
這寫的是條甚麼傢伙哦。

「これは、何だ?」
這甚麼卵?

役人は首をかしげると、伝助が言いました。
差人不解其意過搞懵逼了。

「恐れながら、おらが訳を話します。
是這麼到的。

一は、いちいち語るも。
一就是、這要是從頭講起就

二は、にがにがしい。
二就是、兩行青淚

三は、さんざんな。
三餐不顧

四と五は、仕事をして。
每天只睡四五個小時

六は、ろくなことがない。
每小時只有六塊錢。

七と八は、質にばち置いても。
就是幫我這七八歲的小孩換了

九は、食っていけません。
也是九死一生

十は、十分に作物が実らん。
就是因為今年子田裡面全部稀爛。

つまり、いちいち語るも、苦々しい。さんざん、仕事をしても、ろくなことがない。質にばちを置いても、食っていけません。それは、十分に作物が実らないからです。
就是講今年子行情不好。

と、言う、年貢をまけてもらうための願いです」
可以幫我們年貢免了吧。

それを聞いた役人は、この面白い書き付けに感心しました。
官差看這寫到也是拐來拐去的、都不嫌麻煩啊。

(ほう、普通の内容では年貢をまけてもらえないので、皆で頭をしぼったな)
要是直接開口肯定搞不好、這就變得花樣來是把。

「うむ。お前たちの願いはわかった。ちょっと待っていろ」
好、我曉得你們意思了、等下子我。

役人は二人の目の前で、さらさらさらと書き付けると二人に渡しました。
這官差就兩筆刷刷一劃。

「これを持っていけ」
這條過你們。

受け取った二人が、その書き付けを見てみると、
這就看差人寫的是條甚麼傢伙。

《十、九、八、七、六、五、四、三、二、一》
十、九、八、七、六、五、四、三、二、一

と、さっきとは反対に、十から一までの数字を書いてあるだけです。
這下幫農民的倒過來了。

今度は二人が首をかしげて、役人に尋ねました。
這次是農民懵逼了。

「お役人様。これは、なんでしょうか?」
大爺、這甚麼意思哦。

すると役人は、にやりと笑って言いました。
差人就笑了。

「いいか、よく聞け。
聽好。

十は、十分に作物を収穫しておきながら。
十就是、你們幫十畝地都收完了。

九は、苦情を言う。
捨不得九牛一毛

八は、いやな奴ら。
我真是倒了八輩子黴碰到你們這些刁民。

七は、質に置くようなものは。
還敢賣你屋七歲小兒。

六は、ろくでもない。
六親不認

五は、言語道断にて。
五孽不孝

四は、捕まえて縛ってやりたいが。
打你個四十大板關籠子我看剛剛好。

三は、三千世界(さんぜんせかい→この世との意味)の百姓は。
三千條農民裡面邏不出一條

二は、にくいけれども。
都是些二不掛五的刁民。

一は、一度だけ許す。
我一個個治你們也累、算了。

つまり、十分に収穫しておきながら、苦情を言ういやな奴らめ。質に置くようなものはないのに、言語道断。捕まえて縛ってやりたいが、三千世界の百姓は、憎いけれども、一度だけ許す」
這就幫這些納不出糧的訓了一餐、事情就過算了。

役人の説明を聞いて、伝助ととん兵は深々と頭を下げました。
兩條農民趕快幫腦鬠一佝。

「ありがとうございます」
好感謝

こうして村の年貢は、今回一度だけまけてもらえるようになったと言うことです。
這就今年子的年貢免了。

おしまい
结束

前のページへ戻る
(回到上一页)

     2月 8日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
針供養
きょうの誕生花
金盞花(きんせんか)
きょうの誕生日・出来事
1982年 高岡 蒼佑 (俳優)
恋の誕生日占い
感が鋭く不思議な事が大好きな
なぞなぞ小学校
使えば使うほど、白くなる物は?
あこがれの職業紹介
予備校講師
恋の魔法とおまじない 039
苦手な相手と、うまく話が出来るおまじない
  2月 8日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
ウグイス長者
きょうの世界昔話
トラの始まり
きょうの日本民話
数字の手紙
きょうのイソップ童話
マグロとイルカ
きょうの江戸小話
間抜けな文吉
きょうの百物語
小僧の鬼退治

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ