福娘童話集 > 日本の民話 2 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集


福娘童話集 > 日本の民話 その2 > 5月の日本民話

5月16日の日本民話 2

大男の国

大男の国
徳島県の民話徳島県の情報

♪音声配信(html5)
朗読者 : ぬけさくのいちねん草紙

 むかしむかし、二人の男が旅をしていて、一つ目の大男たちの住んでいる国へと迷い込みました。
 この大男の国では、お城の様に大きな家が建っていて、畑には人間よりも大きな菜っ葉が植えられています。
「これは、とんでもない所へ来たものだ。はやく逃げないと、大男に捕まってしまうぞ」
 二人がびくびくしながら歩いていると、にわかに空が曇って滝の様な大雨になりました。
 二人は慌てて、大木の下に入りました。
「なんて雨だ! こんな大降りは初めてだ!」
 大雨はどんどん激しくなり、雨の中では息も出来ないほどです。
 すると近くを一つ目の大男たちが通りかかり、
「おや? 小雨が降ってきたのう」
「ああ、ちょっと物足りないが、いいおしめりじゃ」
と、言うのです。
「これが、小雨だと?」
 二人は、青くなりました。
 実はこの国の雨の雨粒は、米俵ほどの大きさが当たり前です。
 それに比べれば、この滝の様な大雨も小雨程度なのです。

 さて、旅人の一人がふと前を見ると、畑に大きなカボチャがありました。
 そのカボチャの下の方に、虫の食った穴が開いています。
 穴と言っても、人間が立って通れるほどの大きさですが。
「よし、あそこへ逃げこもう」
 二人の男は、その穴に飛び込みました。

 やがて雨があがると一つ目の大男がやって来て、二人が逃げ込んでいるカボチャをヒョイと持ち上げました。
「今日は、このカボチャを煮て食おう」

 一つ目の大男はカボチャをまな板の上に乗せると、カボチャを手で二つに割りました。
 ガバッ!
 すると中から、二人の男が飛び出してきます。
「ありゃ、これはなんだ? 虫か?」
 一つ目の大男が珍しそうに二人を見つめていると、別の大男が台所にやって来ました。
「どうした? 飯の支度はまだか?」
 カボチャを割った一つ目の大男が、二人を指さして言いました。
「これを見ろ。珍しい物がいるぞ」
「へええ、これはまた小さな虫だな。いったい、どこで捕まえたんだ?」
「カボチャの中から出てきたんだ」
「カボチャ? するとカボチャを食う虫か? それなら、潰してしまおう」
 それを聞いて、旅人の一人が大声でどなりました。
「わしらは、人間だ! この国に迷い込み、カボチャの中で雨宿りをしていただけだ!」
 しかし一つ目の大男たちには旅人の大声が虫の小さな鳴き声程度にしか聞こえず、何を言っているのか分かりません。
 そのうちに、一人の大男が言いました。
「この小さいのは、どうやら人間の様だ。可哀想だから、人間の国へ返してやろう」
 そこでカボチャを割った一つ目の大男は二人をつまみ上げると、てくてくと歩いて二人を地面におろしてやりました。
「やれやれ、助かった」
 こうして二人の旅人は、無事に自分たちの故郷へと帰ったそうです。

おしまい

前のページへ戻る


     5月16日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
旅の日
きょうの誕生花
アリウム(Allium)
きょうの誕生日・出来事
1994年 伊沢拓司(クイズタレント
恋の誕生日占い
笑顔が魅力的、素直で可愛い
なぞなぞ小学校
坂道にあるお店は?
あこがれの職業紹介
宅配便運転士
  5月16日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
こぼれる、こぼれる
きょうの世界昔話
世界一美しいバラの花
きょうの日本民話
太郎の横笛
きょうの日本民話 2
大男の国
きょうのイソップ童話
占い師
きょうの江戸小話
だくだく
きょうの百物語
人を襲う大ネコ

福娘の姉妹サイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ