366日への旅> 今日は何の日 > 5月の記念日 >旅の日
5月16日 旅の日
記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止
1689(元禄2)年3月27日(新暦5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」への一歩を踏み出した日です。
せわしない現代生活の中で、「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直そうと、日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988(昭和63)年に制定しました。
観光業界の将来など旅について考える活動をしています。
→ 日本旅のペンクラブ
職業紹介 ツアーコンダクター
お仕事マンガ@ 「遊びじゃないんだから」
お仕事マンガ 大サイズ
お仕事マンガA 「予定の飛行機が欠便!?」
お仕事マンガ 大サイズ
お仕事マンガおまけ プロフィール
イラスト 「神北みゆき」 運営サイト 「みるきぃLAND」
→ ツアーコンダクターの職業紹介(仕事内容、年収、なるための方法など) 女の子のお仕事紹介より
旅に関する昔話
(オランダの昔話 →国情報)
世界一美しい物
福娘童話集より
むかしむかし、オランダの海ぞいに、それはそれはにぎやかな町がありました。
毎日たくさんの荷物をつんだ船が、出たり入ったりしています。
お金持の人も、おおぜい住んでいました。
その中でも一番のお金持は、ある、わかいおくさんでした。
このおくさんは、ご主人がなくなってからは、一人でくらしていました。
美しい人でしたが、ただこまったことに、たいへんうぬぼれがつよかったのです。
おくさんは、たくさんの船を持っていました。
住んでいる家も、町で一番大きくてりっぱな家でした。
家のかべには、すばらしい絵がかかっています。
家中にしいているじゅうたんも、とても上等なものでした。
食事のときには、金と銀のお皿で食べるのです。
ある日、おくさんは年とった船長をよんで、
「あなたは、これから世界じゅうをまわってきてください。わたしの船をみんなつれてね。そして、あなたが世界一美しいと思ったもの、世界一とうとい思ったものを持ってきてください。でも、一年したらかならず帰ってきてくださいよ」
と、いいました。
船長はすぐに、世界一周の旅にでました。
町の人びとは、それからというもの、
「あの船長は、どんな宝ものを持ってくるだろう?」
と、そればかりはなしあっていました。
一年がたちました。
ある日、見はりのものが、
「船が帰ってくるぞー!」
と、さけびました。
町じゅうの人びとが、船つき場に集まりました。
わかいおくさんも、むかえにでてきました。
人びとは、おくさんのために、うやうやしく場所をあけました。
美しいおくさんの目は、ギラギラとひかっていました。
船長が、どんな宝ものを持ってきたか、はやく見たくてたまらなかったのです。
しらが頭の船長は、ボウシを手にして、おくさんの前にすすみでました。
「おくさま、ただいまもどりました」
「あいさつはいいわ。それで、なにを見つけてきてくれましたか?」
「はい。ながいながいあいだ、わたくしは、世界中を旅して、いろいろな宝ものを見ました。しかし、どれもこれも世界一美しいもの、世界一とうといものとは思われませんでした。わたくしは、もうすこしであきらめてしまうところでした」
と、船長はさらに、はなしつづけました。
「ところが、バルト海のある港にはいっていったときのことでございます。穀物(こくもつ)畑が見わたすかぎり、ひろびろとひろがっておりました。ムギの穂(ほ)は、風をうけて波のようにゆれていました。太陽はあたりいちめんに、こがね色の光を投げていました。これを見たとたん、わたくしは穀物(こくもつ)こそ、わたくしたちのまいにちのパンをつくる穀物こそ、世界一美しいもの、世界一とうといものだと思いました。そこで、船いっぱいに小麦をつんでまいりました」
「なんだって!」
おくさんは、まっかになっておこりました。
「穀物を持ってきたって。バカ! トンマ! そんなことのために、一年も世界を歩きまわったのかい」
船長は、しずかにこたえました。
「はい。わたくしは一年かかって、ようやく、世界でいちばんたいせつなものは、穀物であることに気がつきました。神さまが、こがね色に波うたせている、あの穀物でございます。あれがなくては、わたくしたちがまいにちたべるパンもつくれません」
「ええい。そんなものは、海にすてておしまい!」
と、おくさんはどなりました。
「それから船長、おまえもいっておしまい。おまえは首にします。おまえの顔なんか、もう二度と見たくない!」
船長はだまって、どこかへいってしまいました。
船乗りたちは、穀物を海にすてはじめました。
そのときとつぜん、やせたしらが頭のおじいさんが、おくさんの前にすすみでました。
おじいさんは片手をあげて、ひくいけれども、あたりの人にもハッキリと聞こえる声でいいました。
「気をつけなさい。神さまからのいちばんとうといおくりものをすてたりすれば、かならずバチがあたる。よく考えてみなさい。世の中には食べ物がなくて、腹をすかしている貧乏人も、おおぜいいるのだ。お まえさんだって、いつ貧乏になるかもしれない。気をつけなさい」
美しいおくさんはカラカラと笑って、自分の指から、世にもすばらしい宝石のついた指輪をぬきとりました。
そしていきなり、それを海の中に投げこんでしまいました。
「ふん! 海はこの指輪を、わたしにかえしてはくれないでしょう。でもわたしは、貧乏にはなりませんよ。さあ、さっさと荷物をすてておしまい」
こうさけぶと、おくさんは頭を高くあげ、胸をそらせて帰っていきました。
しばらくして美しいおくさんは、大きなパーティーを開きました。
そのあたりのお金持の人たちは、のこらず集まってきました。
宝石はピカピカとかがやき、絹の衣装はキラキラと光りました。
みんなは、飲んだりたべたり、大さわぎをはじめました。
そのとき、一人のめしつかいが、大きなお皿をはこんできました。
お皿には、大きな大きなさかなの丸あげが乗せてありました。
おくさんはさっそく、さかなを切りはじめました。
ところが、ひときれ切ったとたん、ビックリして、
「あっ!」
と、さけんだのです。
みんな、お皿のまわりに集まってきて、さかなを見つめました。
だれもかれも、あっけにとられて口もきけません。
さかなのおなかの中には、指輪がキラキラ光っていたのです。
しばらく前に、おくさんが海の中に投げこんだ、あの指輪だったのです。
海が指輪を、おくさんにかえしたのです。
あくる朝、おくさんの船があらしにあって、みんなしずんだという知らせがとどきました。
でも、これはほんのはじまりで、不幸せなことはつぎからつぎへとつづいて、おくさんはどんどん貧乏になりました。
こうして、一年がたったときには、わかくて美しくてうぬぼれやのおくさんも、とうとうこじきになってしまったのです。
おくさんのいた町もさびしくなって、いつのまにかなくなってしまいました。
穀物の投げこまれた船つき場のあたりは、いまは砂でうまっています。
もうここには、一そうの船もやってきません。
一年たつと、そこにムギ畑ができました。
けれども、この畑のムギの穂は、中がからっぽでした。
おしまい
性交禁忌の日
江戸時代、この夜は特に性交禁忌の日とされました。
禁忌を破ると3年以内に死ぬとまで言われていました。
ネポムクの聖ヤン・ヨハネの祝祭日
自己判断・ボヘミア・チェコ・スロバキアの守護聖人。
|