366日への旅 記念日編 ラインスタンプ ラインスタンプ
     5月2日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
えんぴつ記念日
きょうの誕生花
ライラック(lilac)
きょうの誕生日・出来事
1981年 佐藤 利奈 (声優)
恋の誕生日占い
世話好きでピュアな心
なぞなぞ小学校
かわいたところに生える草は?
あこがれの職業紹介
秘書
  5月2日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
雷さまとクワの木
きょうの世界昔話
アリババと四十人の盗賊
きょうの日本民話
二羽のカモ
きょうの日本民話 2
火太郎と長太郎
きょうのイソップ童話
ライオンとイルカ
きょうの江戸小話
日本のすずめ
きょうの百物語
頷く人形
 


366日への旅> 今日は何の日 > 5月の記念日 > えんぴつ記念日

5月2日 えんぴつ記念日

5月2日 えんぴつ記念日
  イラスト 福ちゃん ※無断転載禁止
記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止

 えんぴつ記念日
1886(明治19)年、眞崎仁六が東京・新宿(新宿区内藤町)に眞崎エンピツ製造所(三菱鉛筆)という工場を創立したのがこの日で、日本初の工場生産によるエンピツの製造販売を開始しました。
当時の工場は水車を動力としていました。

→ 三菱鉛筆



他の記念日

5月2日 えんぴつ記念日

記念日アニメ
えんぴつ記念日

 緑茶の日
 八十八夜は茶摘みの最盛期であることから。
 八十八夜は年によって日が変わるので、5月2日(閏年は5月1日)に固定して実施しています。
 日本茶業中央会が制定。

 → ようこそ(社)日本茶業中央会へ!!

 交通広告の日
 関東交通広告協議会が1993(平成5)年に制定。
 「こう(5)つう(2)」(交通)の語呂合せ。
 交通広告とは、駅や電車・バスの車内に貼られる広告のことです。

 → 関東交通広告協議会とは

 歯科医師記念日
 日本歯科医師会(日歯)が1957(昭和32)年5月に制定。
 1906(明治39)年、歯科医師の身分や業務を確立する「歯科医師法」が施行されました。

 → 歯とお口のホームページ 社団法人日本歯科医師会

 郵便貯金の日,郵便貯金創業記念日
 郵政省(現在の日本郵政公社)が1950(昭和25)年に制定。
 1875(明治8)年、東京府下の郵便局と横浜郵便局で郵便貯金の業務を開始しました。

 → 日本郵政ホーム‐日本郵政

前のページへ戻る

今日は何の日
ミニカレンダー
<<  5月  >>
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ