今日の江戸小話 福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 5月の江戸小話 > 日本のすずめ

5月2日の小話

日本のすずめ

日本のすずめ

おりがみをつくろう ( おりがみくらぶ より)
雀の折り紙すずめ

♪おはなしをよんでもらう(html5)
朗読 : エクゼムプラーロ

♪音声配信(html5)
朗読者 虹の彼方

♪おはなしをよんでもらう(html5)
朗読 : 青のぷよの世界♪

日本語(Japanese)  ・英語(English) ・日本語(Japanese)&英語(English)

翻訳者名 : HORSTのなかまたち


英語版
※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先


投稿者 HORSTのなかまたち 朗読者:HORST久住呂敦子

♪英語朗読(html5)
翻訳者名 : HORSTのなかまたち 朗読者:HORST久住呂敦子

 お城ヘ出入りしている商人が、中国から来たすずめを手に入れました。
 すずめは全部で、六羽います。
 中国のすずめは大変珍しいので、殿さまに献上(けんじょう→さしあげること)することになりました。
 ところがこの殿さまは、とてもえんぎをかつぐお方です。
 めでたい数でないと、どんなに珍しい物でも喜びません。
「まずいな。殿さまに献上するなら、七・五・三のどれかでないとまずい。しかしいくら数えても、六羽しかおらんわ」
 商人は、しばらく考えておりましたが、
「ええ、ままよ」
と、日本のすずめを一羽足して七羽にして、殿さまに献上いたしました。
「おお、これは珍しい」
 殿さまは大変ご機嫌で、一羽一羽、念入り(ねんいり)にながめていましたが、
「はて、中国のすずめと申しながら、日本のすずめが一羽まじっておるぞ。どうした事じゃ?」
と、尋ねてきました。
「そっ、それは・・・」
 商人が返事を出来ずに困っていると、日本のすずめが小さな口を開けて言いました。
「お殿さま。わたくしは、通訳(つうやく)でございます」

おしまい

前のページへ戻る

     5月2日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
えんぴつ記念日
きょうの誕生花
ライラック(lilac)
きょうの誕生日・出来事
1981年 佐藤 利奈 (声優)
恋の誕生日占い
世話好きでピュアな心
なぞなぞ小学校
かわいたところに生える草は?
あこがれの職業紹介
秘書
  5月2日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
雷さまとクワの木
きょうの世界昔話
アリババと四十人の盗賊
きょうの日本民話
二羽のカモ
きょうの日本民話 2
火太郎と長太郎
きょうのイソップ童話
ライオンとイルカ
きょうの江戸小話
日本のすずめ
きょうの百物語
頷く人形

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ