|
 |
4年生の日本昔話

彦一(ひこいち)とえんまさま
むかしむかし、彦一(ひこいち)と言う、とてもかしこい子どもがいました。
彦一(ひこいち)も、年をとっておじいさんになり、とうとう死んでしまいました。
死んだ彦一(ひこいち)が、ふと気がつくと、目の前にはなんと、地獄(じごく)のえんまさまがすわっています。
(しもうた。ここは、地獄(じごく)じゃ)
だけど彦一(ひこいち)は、少しもあわてません。
めいどヘ旅だつとき、彦一(ひこいち)は黒ざとうと、白ざとうと、トウガラシを入れた、三段(3だん)のじゅうばこをもたせてもらいました。
そのふたをあけ、黒ざとうから、さもうまそうになめはじめました。
「こら、彦一(ひこいち)、しんみょうに、おれさまのさばきをうけい。・・・やや、そこで、なにをなめているか」
えんまさまが、大目玉でにらみつけると、彦一(ひこいち)は、ニッコリ笑(わら)って、
「うまいものです。ちょっとだけ、さしあげましょう」
と、言うと、黒と白のさとうをだしました。
「なるほど、たしかにうまい。・・・うん? その下のだんには、なにが入っておる」
「それでは、これもなめてください」
彦一(ひこいち)がまたさしだしたのは、ほかでもない、真っ赤なトウガラシです。
えんまさまは、チョイとなめて、すぐにベッと、はきだしました。
だけど、彦一(ひこいち)はなにくわぬ顔で、
「えんまさま、こりゃ、ひと口なめれば、からいもの。いちどにたベれば、うまいものです。いっペんにのみこまないといけません」
「そうか、では、はやくよこせ」
と、えんまさまは、じゅうばこいっぱいのトウガラシを、一口でのみこんだものですから、たまりません。
たちまち、はらの中がにえくりかえり、口や目から火をふきました。
「あちち、あちち、もうたまらん!」
えんまさまはドタドタところげまわったあげく、赤い衣(ころも)をぬぎすてて、水をかぶりにかけだしました。
手下のオニどもも、これはたいへんと、右ヘ左へ走ってまわっています。
「では、わたしはこのすきに」
彦一(ひこいち)は、えんまさまの赤い衣(ころも)に着替(きが)えると、外へとびだしました。
そして、なにも知らない子オニたちに、こういいました。
「わたしはえんま大王であるぞ。ちと、天国まで用事があるので、すぐにカゴを用意しろ」
「はっ、ただいま!」
子オニたちは、急いでカゴを用意すると、彦一(ひこいち)を天国まではこびました。
こうして彦一(ひこいち)は、ぶじに天国で暮(く)らすことができました。
おしまい 
|
 |
|