|
|
|
|
|
1日 |
桃太郎
・桃から生まれた桃太郎が、おともをつれて鬼退治。 |
16日 |
鬼がっ原の一つ目
・おつかいにいく、一つ目の女の子。 |
2日 |
鬼の住むほら穴
・鬼退治で有名な武将、「さかのうえのたむらまろ」の鬼退治。 |
17日 |
亡霊の果たしあい
・友だちとケンカをすると、こんな目に。 |
3日 |
番町皿屋敷
・お芝居で有名な怪談話。「一まーい、二まーい・・・」 |
18日 |
約束の日
・死んでも、友だちとの約束を守った男。 |
4日 |
うたうがいこつ
・友だちに殺された男が、ガイコツになってふくしゅうを。 |
19日 |
刀のごちそう
・一休話 殿さまに、刀を飲み込めと言われました。 |
5日 |
ネズミの名作
・きっちょむ話 庄屋さんと、ネズミのほりもの勝負。 |
20日 |
なまけ弁当
・きっちょむ話 仕事をするのはお弁当? |
6日 |
らんまのろくろっくび
・首がスルスルのびる、妖怪ろくろっくび。 |
21日 |
二つ目のおばけ
・一つ目小僧を捕まえようとして、逆に・・・。 |
7日 |
ガラクタおばけ
・ガラクタにたましいがやどって、歌い踊ります。 |
22日 |
卵のような顔
・妖怪、のっぺらぼうの話。 |
8日 |
どっこいダンゴ
・はじめてダンゴを食べた男のお話し。
|
23日 |
なぞなぞばけもの
・ばけものが、和尚さんに問題を出してきました。 |
9日 |
百ものがたりのゆうれい
・百ものがたりをすると、ほんとうにゆうれいが現れました。 |
24日 |
大ムカデの妖怪
・娘を助けるため、侍が人を食べる大ムカデ退治。 |
10日 |
彦一のウナギつり
・彦一話 どちらの領地のウナギかを見分ける方法。 |
25日 |
はなよめになりそこねたネコ
・ネコが人間の花嫁になりたいと思いました。でも・・・。 |
11日 |
蔵王のチョウ
・旅の侍が見た、光る羽のチョウの正体は。 |
26日 |
人の精気を吸うがま
・ネコやスズメを食べる、人を病気にするガマガエル。 |
12日 |
疫病神
・漁師がたすけた人たちは、なんと疫病の神でした。 |
27日 |
山姥(やまんば)の顔をしたかんぴょう
・山姥が、働きたいといってやってきました。 |
13日 |
羅生門の鬼
・腕を取り返しにきた、羅生門の鬼。 |
28日 |
親指太郎
・親指から生まれた親指太郎。 |
14日 |
重箱おばけ
・重箱おばけ退治に、侍が出かけていきましたが。 |
29日 |
天井に現れた大目玉
・人を食べるカニの化け物を、和尚さんが退治。 |
15日 |
聞き耳ずきん
・竜王にもらった、動物の言葉がわかるずきん。 |
30日 |
キツネのさいなん
・人をだまそうとして、反対にだまされたキツネ。 |
|
|
31日 |
山ナシとり
・病気のお母さんのために、三人息子が山ナシ取りに。 |