福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 7月の日本昔話 > 千両箱の昼寝
7月17日の日本の昔話
千両箱の昼寝
京都府の民話 → 京都府の情報
※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
投稿者 「ひつじも眠る朗読チャンネル」 【本気で眠りたいあなたへ】ぐっすり眠れる日本昔話集(睡眠用)
※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読
※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
制作 : 妖精が導くおやすみ朗読チャンネル
むかしむかし、京の都に、とても大金持ちな長者(ちょうじゃ)がいました。
この長者は子どもの時に小さな村を飛び出して、京の都にやって来たのです。
そして食う物もろくに食わず、夢中で貯めたお金を人に貸して、たくさんの利息(りそく→お金を借りた時に、借りたお金よりも多くのお金を返します。その多い分のお金を利息といいます)を取りました。
こうして男は銀八千貫という大金持ちになり、金持ちの多い京の都でも一流の長者となったのです。
さてこの長者、京の都にやって来てから、ただの一度も故郷の人間を京ヘ招いた事がありません。
京へ招くお金が、もったいないからです。
ところがどういう風の吹き回しか、今年の祇園(ぎおん)の祭りには一人でも多く来て欲しいと言って、里の親類一同を京へ招いたのです。
招かれた者たちは、
「有名な、祇園祭りがおがめるわい」
「泊まりがけの京見物じゃ」
と、大喜びです。
長者と一番仲が良かったお兄さんも、
「わしの弟は、京でも名高い長者さまじゃ。出されるごちそうも、きっと見事な物に違いない」
と、とても自慢していました。
さて、親類一同が京までやって来ると、長者は丁寧にみんなを出迎えて言いました。
「みなさま、遠い所をようおいでくだされた。
今日は、六月六日。
明日から七日間、京は祇園さまのお祭りでございます。
お祭りの前祝いに、お膳(ぜん)の用意が出来ておりますので、どうぞお席についてくだされ」
(おおっ、さっそくの京料理じゃ)
みんなは胸をわくわくさせて案内された膳につきましたが、豪華な京料理を期待していたのに出されたのは、汁といっても、なっぱの薄い汁。
ご飯はと言えば、精米(せいまい→米の表面を削り、白米にすること)の手間をおしんだ黒い玄米。
祝い膳だというのに魚もつかず、ただ申し訳程度にウリのなますがちょっぴり。
しかも酒は酒屋から買ってきた酒ではなくて、お酢のような味の下手な手作りの酒がたったの一杯。
こんなみじめな祝い膳は、田舎でさえ見た事がありません。
(なんじゃ? これが京料理か?)
みんなはあきれて口が聞けず、ただ顔を見合わせるばかりです。
みんなを代表して、長者のお兄さんが尋ねました。
「なあ、弟よ。これが祇園さまの祝い膳か? こう言っては何だが、いくら何でもお粗末すぎるのではないのか?」
すると長者は悲しそうに下を向いて、ため息交じりに言いました。
「まことに、まことに、その通りです。
と言うのも、今年ほど不運な年はなく、ここは何とか運治しをせねばならんと思い、こうしてみんなを呼んだというわけです」
そう言われて、兄はびっくり。
「なに? 今年は、そんなに運が悪いのか。・・・やれやれ、それは心配な事だ。しかし一体、どの様に悪いのじゃ?」
「はい、お話しをするよりも、運の悪い証拠を見ていただきたい。さあさあ、みなさんこちらヘ」
長者は先に立って、一同を土蔵(どぞう→むかしの倉庫)の前に案内しました。
そして、大きな重い土蔵の扉を開けて言いました。
「さあ、中を見てくだされ!」
一同が見てみると、中には千両箱が山の様に積み重ねてあります。
「これはすごい! 千両箱がいくつあるか、数えきれんぞ!」
一同がびっくりしていると、長者はとても悲しそうに言いました。
「ご覧なされ。いつもの年なら、千両箱は一つもここには残っていないはず。
しかしどうした事か、今年はお金どのが家においでなのじゃ。
おかげで利息は入らず、まことに困った事になっております。
ああ、あの様にお金どのが、昼寝をしてござってはな」
長者はそう言って、また大きなため息をつきました。
まったく、ぜいたくな悩みですね。
おしまい
|