今日の江戸小話 福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 7月の江戸小話 >はりうち

7月17日の小話

はりうち

はりうち

♪おはなしをよんでもらう(html5)
朗読 : 青のぷよの世界♪

 お金持ちのだんなが、はりを習い始めました。
 何度か犬やネコに、はりを打ってみたのですが、まだ人の体には打ったことがありません。
「誰か、はりを打たせてくれねえかなあ。
 ちゃんとツボに打って、体の調子をよくしてやるんだが」
 はりを打ちたくてうずうずしているところへ、たいこもちが通りかかりました。
「よっ、だんな、おひさしぶり。ごきげんいかがですか?」
 たいこもちとは、お金持ちのだんなをおだてあげて、おこづかいをもらう芸人です。
「おお、いいところへきた。
 どうせ、こづかいせんに困っているんだろ。
 まあ、おあがり。
 実はね、はりを覚えたので、二、三本打たせてもらいたいんだ」
「はりですか。それはけっこうですねえ。
 ゆうべは飲み過ぎて、胃腸の具合がよくないんですよ。
 ちょいと、一本お願いしましょう。
 胃腸をなおしていただいた上に、おこづかいまでいただけるなんてありがたいね。
 でもだんな、痛くないようにお願いしますよ」
 たいこもちは座敷にあがって、腹を出しました。
「あははは、痛いもんか。
 なにしろおれのはりは、上等の銀のはりだからな。
 まあせいぜい、蚊がとまったていどのものさ。
 さあ、体を楽にして。
 では、銀のはりを打つよ。
 えい!
 ・・・ありゃ」
 だんなははりをさして、首をかしげました。
「ありゃ? だんな、『ありゃ?』て、なんですか!」
 はりは打てたのですが、力を入れすぎたために、はりはすっぽり入ってしまい、抜けなくなってしまったのです。
「いや、心配するな。ちょっと、深く打ち込みすぎただけだ」
「だっ、だんな。はやく抜いてくださいよう」
 たいこもちの顔は、まっ青です。
「あわてるな。
 こんな時のために、迎えばりというのがある。
 金の迎えばりを打てば、銀のはりがなんなく抜ける、・・・はずだ」
「本当ですかい? もう、『ありゃ?』は、なしですよ」
「心配するな。
 さあ、この金の迎えばりを・・・。えい! ・・・ありゃ?」
 だんなはとっておきの金の迎えばりを打ったのですが、銀のはりが抜け出てくるどころか、そのまま金のはりも入ったままになってしまったのです。
「だっ、だんなー。『ありゃ?』はなしって、言ったでしょう」
「うーん。
 よし、こうしよう。
 二本とも値のはるはりだが、こづかい代わりにやろう。
 さあ、もう帰っていいぞ」
「そんなー。・・・とほほほ」
 このあとたいこもちは医者に行って二本のはりを抜いてもらいましたが、その治療代は二本のはりを売ってもまだ足りないものでした。

♪ちゃんちゃん
(おしまい)

前のページへ戻る


     7月17日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
東京の日
きょうの誕生花
擬宝珠(ぎぼうし)
きょうの誕生日・出来事
1976年 トシ (タレント)
恋の誕生日占い
面倒見の良いあねご肌で、みんなからの信頼が厚いです
なぞなぞ小学校
点を取ると、大きくなる動物は? (漢字なぞなぞ)
あこがれの職業紹介
インテリアプランナー・デザイナー
  7月17日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
千両箱の昼寝
きょうの世界昔話
ウサギのツノ
きょうの日本民話
お化け地蔵
きょうの日本民話 2
かくれ蓑(みの)
きょうのイソップ童話
プロメテウスと人間
きょうの江戸小話
はりうち
きょうの百物語
幽霊の頼み

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ