|  |  | 福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 10月の日本昔話 > 話し好きの殿さま
 10月13日の日本の昔話
 
  
 話し好きの殿さま
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 制作: ぐっすり眠れる癒しの朗読【壽老麻衣】フリーアナウンサーの読み聞かせ
 
 
 
  むかしむかし、あるところに、とても話し好きな殿さまがいました。そこで家来たちは、次々と順番に殿さまのところへ行っては、色々な話しをしました。
 でもそのうちに、話す話しがなくなってしまいました。
 近頃は誰も話しをしてくれないので、殿さまはとてもたいくつそうです。
 「ああ、わたしがいやになるまで、話しをしてくれる者はいないのだろうか」
 殿さまは話しをしてくれる者を探そうと、国中にこんなおふれを出しました。
 《殿さまがいやになるまで話しをしてくれた者には、ほうびにお姫さまをお嫁にやる》
 
 それから数日後、一人の若者がお城へやって来ました。
 「お殿さまに、お話しをしにまいりました。お殿さまにお話しをして、お姫さまをお嫁さんにいただぎます」
 すると家来たちが、心配そうに言いました。
 「殿さまは、いくら話しをお聞きになってもあきないお方だ。大丈夫か?」
 「はい。大丈夫です。話しは得意です」
 「そうか、では来なさい」
 家来が若者をお殿さまのところへ連れて行くと、若者はさっそく話しを始めました。
 「むかしむかし、あるところに、大きな大きなかしの木があったとさ」
 「うんうん。大きなかしの木があったのだね。なるほど、それで」
 「はい」
 若者は、エヘンと一つせきをすると、話しを続けました。
 「その大きなかしの木には、ドングリがいっぱいなっていました。空の星の数よりも、ずっとたくさんです」
 「そうか。かしの木にドングリがなったのか。なるほどなるほど。それで」
 「かしの木は、池のはたにありました。池には、石がありました。大きな石で、カメのせなかのように、水にポッカリういていました」
 「ほう、かしの木は、池のはたにあったのだね。池には石があって、カメのせなかのように水の上に出ていたのだね。なるほどなるほど。それからどうした」
 「はい。ここからが、おもしろいところです」
 若者はまたせきを一つすると、話しを続けました。
 「ドングリが、ポロンと石におちたとさ。
 コロコロころんで、池へジャボン。
 しばらくすると、また一つ。
 ドングリが、ポロンと石におちたとさ。
 コロコロころんで、池へジャボン。
 しばらくすると、また一つ。
 ドングリが、ボロンと石におちたとさ。
 コロコロころんで、池へジャボン。
 しばらくすると、また一つ。
 ドングリが、ボロンと石におちたとさ。
 コロコロころんで、池へジャボン。
 しばらくすると、また一つ。
 ドングリが、ボロンと石におちたとさ。
 コロコロころんで、池へジャボン。
 しばらくすると・・・」
 「まてまて」
 殿さまは、若者の話をとめました。
 「それからドングリが一つ、ボロンと石におちたのだろう?」
 「はい、その通りでございます」
 「コロコロころんで、池へジャボン。そうだろう?」
 「はい、その通りでございます」
 「そこまではわかった。その先を話せ」
 「はい」
 若者はおじぎをすると、話を続けました。
 「しばらくすると、また一つ。
 ドングリが、ポロンと石におちたとさ。
 コロコロころんで、池へジャボン。
 しばらくすると、また一つ。
 ドングリが、ポロンと石におちたとさ。
 コロコロころんで、池へジャボン。
 しばらくすると、また一つ。
 ドングリが、ボロンと石におちたとさ。
 コロコロころんで、池へジャボン。
 しばらくすると、また一つ。
 ドングリが、ボロンと石におちたとさ。
 コロコロころんで、池へジャボン。
 しばらくすると・・・」
 「ちょっとまて」
 殿さまは、むずかしい顔で若者に言いました。
 「そんなにおちたのなら、ドングリはもう、みんなおちてしまったろうな」
 「いいえ、まだまだでございます」
 若者は、両手を大きく広げました。
 「大きな、大きな、かしの木でございます。ドングリの数も、空の星よりもたくさんあるのでございます。お話しは、まだまだ続きます。
 しばらくすると、また一つ。
 ドングリが、ボロンと石におちたとさ。
 コロコロころんで、池へジャボン。
 しばらくすると、また一つ。
 ドングリが、ボロンと石におちたとさ。
 コロコロころんで、池へジャボン。
 しばらくすると、また一つ。
 ドングリが、ボロンと石におちたとさ。
 コロコロころんで、池へジャボン。
 しばらくすると・・・」
 若者の話しは、いつまでもいつまでも同じでした。
 「まてまて。もうよい。その話し、いつまで続くのかね」
 「はい。まだまだでございます。こんな大きなかしの木です。ドングリは、空の星よりもたくさんあるのでございます。そのドングリが一つものこらずおちるまで、このお話しは続くのでございます。
 しばらくすると、また一つ。
 ドングリが、ボロンと石におちたとさ。
 コロコロころんで・・・」
 「やめてくれ。もうたくさんだ」
 殿さまは、とうとう話しにあきてしまいました。
 こうして若者は約束通り、お姫さまをお嫁にもらったということです。
 おしまい   
 
 
 |  |  |