福娘童話集 > きょうの百物語 福娘童話集 きょうの百物語 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの百物語 > 10月の百物語 >空き寺の大入道

10月13日の百物語

あき寺の大入道

空き寺の大入道

にほんご(日语)  ・ちゅうごくご(中文) ・日语&中文

 むかしむかし、旅の僧が村はずれの空き寺へ泊まる事にしました。
 その空き寺は屋根が傾き、壁は半分ほど崩れ落ちていて、まるでお化け屋敷です。
(今まで色々な空き寺に泊まってきたが、これはひどいな。まあ、草の上に寝るよりはましか)
 僧はクモの巣を払いのけて本堂へ行くと、ほこりだらけの床の上へ横になりました。

 その晩は空がくもっていて、月も出ていません。
 風が出てきたらしく、庭の草がザワザワとゆれています。
 なかなか寝付けない僧は床の上に座りなおすと、ゆっくりお経をとなえはじめました。
 すると床がゆれだし、ミシッ、ミシッという足音が近づいてきます。
(怪しい気配がする。念の為、用心するか)
 僧は荷物の中から煮炊き用の鉄なべを取り出して頭にかぶると、しっかりとつえをにぎりました。
 ふと顔をあげると、目の前に大入道が立っています。
 その大入道の顔には三つの目玉と、大きな二本の歯が生えています。
 大入道は目玉をギラギラ光らせながら僧に近よると、いきなり太い腕を振り上げて僧の頭を叩きました。
 ガーン!
 頭にかぶった鉄なべが、大きな音を立てました。
「なんて、なんてかたい頭だ」
 大入道は鉄なべをかぶっているとも知らず、とても驚いています。
 僧はつえをつかんだまま、ジッと大入道を見上げました。
 すると大入道が、怖い顔で言いました。
「さっさと、出て行け! ここはわしの家だ。ぐずぐずしていると、ひねりつぶすぞ!」
 しかし僧は逃げるどころか、大きく飛び上がって大入道の頭につえを振り下ろしました。
「かぁぁぁっ!」
 頭を力一杯叩かれた大入道は、
「ギャーッ!」
と、悲鳴をあげると、僧の前にどたりと倒れました。
 僧は倒れた大入道の頭めがけて、
「えい、えい、えい!」
と、何度もつえを打ち下ろしました。
 すると大入道の体が見る見る小さくなり、やがて小さな四角い木の板になりました。
 僧はその板をつかむと、庭に向かって投げつけました。
 ガシンッ!
 板は庭の大きな石に当たって、二つに割れました。
 辺りに静けさが戻り、怪しい物が出て来る様子はありません。
 それでも僧は眠る事が出来ず、朝まで床に座ってお経をとなえていました。

 夜が明けると、僧は庭に出ました。
「さて、大入道の正体は、一体何者か?」
 僧が昨日の二つに割れた板を調べると、それは使い古した古げたでした。
「なんと、タベの大入道は、げたのお化けであったか」
 僧は割れた古げたを本堂のすみに置くと、古げたにお経を唱えて、また旅立って行きました。

おしまい

前のページへ戻る


    10月13日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
サツマイモの日
きょうの誕生花
ネリネ(Nerine)
きょうの誕生日・出来事
1993年 石川界人(声優)
恋の誕生日占い
おしゃれで頭が良くて、行動力があります
なぞなぞ小学校
長い野原のある県は?
あこがれの職業紹介
現地ガイド
 10月13日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
話し好きの殿さま
きょうの世界昔話
ヘンゼルとグレーテル
きょうの日本民話
助けられた赤ウシ
きょうの日本民話 2
看板の牛
きょうのイソップ童話
カニとキツネ
きょうの江戸小話
東西南(北ない)
きょうの百物語
空き寺の大入道

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ