福娘童話集 > きょうの日本昔話 福娘童話集 きょうの日本昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 11月の日本昔話 >火鉢の餅

11月28日の日本の昔話

いろりの餅

火鉢の餅
和尚と小僧の笑い話

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「【やさしく朗読】ま る / M A R U

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「癒しの森っ子

♪音声配信(html5)
音声 スタヂオせんむ

 むかしむかし、ある山寺に、和尚さんととんちのきく小僧さんがいました。

 ある日の事、村のお百姓さんが、お寺にお餅を持って来ました。
「和尚さま、これを、仏さまにお供えください」
「これはこれは、ありがたい。さっそく、仏さまに供えましょう」
 お餅が大好きな和尚さんは、大喜びです。
 そしてこのお餅を一人で全部食べようと思った和尚さんは、しばらくすると小僧さんを呼んで言いました。
「今日はいい天気だから、馬屋の掃除をしてきておくれ」
「・・・はい」
 馬屋の掃除は、昨日したばかりです。
 おかしいと思った小僧さんは、
(ははーん。これはきっと、いつもの様に一人でお餅を食べるつもりだな。よし、確かめてやる)
と、裏口から中の様子をのぞいて見ると、思った通り、和尚さんは火鉢の上にあみをのせて、お餅を焼いていたのです。
(やっぱりだ。それにしても、おいしそうなお餅だな。食べたいな・・・。そうだ、良い方法があるぞ!)
 名案を思いついた小僧さんは、馬屋の方に駆け出しました。

 その頃、お餅の焼けるいいにおいに、和尚さんはニコニコ顔です。
「しめしめ。これで安心じゃわい。小僧がいては、安心して餅も食えんからな。さあ、そろそろ焼けてきたぞ。うーん。うまそうなにおいじゃ」
 すると突然、小僧さんの声がしました。
「和尚さま、大変です! 大変です!」
「なんじゃ、騒々しい。ちょっと待て」
 和尚さんは、あわててお餅を灰の中に隠しました。
 そこへ小僧さんが、勢いよく飛び込んで来ました。
「どうした? そんなにあわてて」
「はい。馬小屋の掃除をしようと思って、馬を馬小屋から引き出して庭のカキの木に」
 そう言いながら小僧は、火ばしを火鉢の灰の中にブスリと突き立てました。
「カキの木に、馬をつなぎました」
 そして火ばしを持ち上げると、火ばしの先にはお餅が突き刺さっています。
「あれ、お餅が、こんなところに?」
「ああ、それはその・・・。馬小屋の掃除がすんだら、お前にも食べさせてやろうと思ってな」
 和尚さんは、仕方なしに言いました。
「そうですか。ありがとうございます。・・・そうそう、ところが馬は何に驚いたのか、つないだつなを切って、パッパッと駆け出しました」
 小僧さんはもう一本の火ばしを取って、パッパッと灰の中に突き立てました。
 するとこの火ばしにも、またまたたくさんのお餅が突き刺さりました。
「あれ、あれ、こんなにたくさん、ありがとうございます。では、いただきまーす!」
 小僧さんはおいしそうに、パクパクとお餅をたいらげました。
「それで、逃げた馬はどうした?」
「それがまだ、逃げたままです」
「何じゃと、こりゃ大変じゃ! 餅を食われた上に、馬にまで逃げられてはたまらん!」
 和尚さんは、あわてて飛び出していき、小僧はさんそのすきにお餅を全部食べてしまいました。

おしまい

前のページへ戻る


     11月28日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
太平洋記念日
きょうの誕生花
サンダーソニア(Sandersonia)
きょうの誕生日・出来事
1969年 堀内健 (芸人)
恋の誕生日占い
おとなしそうですが、実はかなりのおてんば娘
なぞなぞ小学校
お寺から聞こえる音は?
あこがれの職業紹介
税理士
  11月28日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
火鉢の餅
きょうの世界昔話
宝を迎える村人たち
きょうの日本民話
お雪の伊勢参り
きょうの日本民話 2
テングの腕比べ
きょうのイソップ童話
一緒に旅をするロバとイヌ
きょうの江戸小話
くじらの絵
きょうの百物語
タバコ入れの中のお守り

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ