福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本民話 > 5月の日本民話 > 蛸薬師(たこやくし)

5月8日の日本民話

蛸薬師(たこやくし)

蛸薬師(たこやくし)
京都府の民話京都府情報

日本語 ・日本語&中国語

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「清水美和子の朗読ハウス」  清水美和子の朗読ハウス

♪音声配信(html5)
朗読者 : スタヂオせんむ

 むかしむかし、とても親孝行な、善光(ぜんこう)と言うお坊さんがいました。
 善光は京の町にある小さなお寺で年老いた母親と二人きりで暮らしていましたが、その母子の仲の良さといったら町中で評判になるほどでした。
 でも不幸な事に、善光の母親が突然に重い病にかかってしまい、必死の看病にもかかわらず日に日に病状が悪化していくばかりでした。
 医者も手のほどこしようがなく、とうとう善光の母親は死を待つだけになりました。
 それでも善光は大好きな母親のために出来る事を一心に考え、この世の名残りに母親の食べたい物を食べさせてやりたいと思いました。
 そして母親の具合いが良い時に尋ねると、母親は消え入りそうな声で、
「蛸(たこ)が食べたい」
と、言うのです。
「蛸、ですか・・・」
 むかしのお寺では、肉とか魚を食べてはいけない決まりになっていました。
 それでも善光はためらうことなく、母親に食べさせる蛸を求めて出かけました。
 そしてやっとの思いで蛸を手に入れたのですが、寺の門前まで帰り着いた時、善光は運悪く寺の人間に出会ってしまったのです。
「おい善光。お前さっき、漁師となにやら話していたが、その手に持っている包みの中身は何だ?」
(しまった! 見つかってしまった!)
 善光は、その場から逃げ出そうと思いましたが、
(いやいや、仏につかえる者が、ここで逃げてはいけない)
と、善光は手に持った包みを開いて、中に入っている蛸を見せました。
 するとそれを見た、寺の人間は、
「何だ、ただの経本(きょうほん)か」
と、言って、その場を立ち去ったのです。
(経本?)
 不思議に思った善光は、包みの中にある物を見てびっくり。
 なんと蛸が、立派な経本に姿を変えていたのです。
 そして寺の人間が立ち去ると、経本は再び蛸に姿を戻りました。
 こうして無事に蛸を口にすることが出来た母親は、どんどん元気を取り戻したのです。
 この事に善光はとても感謝して、寺の名前を蛸薬師(たこやくし)と呼ぶことにしたそうです。

おしまい

前のページへ戻る


     5月 8日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
ゴーヤーの日
きょうの誕生花
藤(ふじ)
きょうの誕生日・出来事
1965年 さくらももこ (漫画家)
恋の誕生日占い
計画が得意で、中途半端や手抜きが嫌い
なぞなぞ小学校
いつも自分の周りにあるのに見えない物は?
あこがれの職業紹介
芸能マネージャー
  5月 8日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
牛池
きょうの世界昔話
三人のなまけ者
きょうの日本民話
蛸薬師(たこやくし)
きょうの日本民話 2
蛇の天上のぼり
きょうのイソップ童話
ネズミとカエル
きょうの江戸小話
パッと死ぬ
きょうの百物語
旅は道連れ

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ