|
|
|
|
|
1日 |
石川県の民話 なますの好きな侍
・魚のなますを好きな侍をおそった、魚の妖怪。 |
16日 |
福井県の民話
丸岡城の人柱
・かわいい子どものために人柱になった、女の怨霊。 |
2日 |
茨城県の民話
黄門さまのイジワル
・水戸黄門さまのイジワルで、嫌いな物をなおした男。 |
17日 |
兵庫県の民話
ウナギ釣り
・釣れないウナギ釣り。釣る人と見てる人、どっちがひま? |
3日 |
兵庫県の民話
冗談のお願い
・早く死にたいと願うおばあさん。でも、その願いがかなうとなると。 |
18日 |
山形県の民話
炭やき長者
・小判たちが、けちな金持ちから逃げて、やさしい炭焼き男の所へ。 |
4日 |
岩手県の民話
しり鳴りしゃもじ
・しゃもじでおしりをなでると、おしりが鳴り出します。 |
19日 |
高知県の民話
トラのあぶら
・かたいタケを食べるには、トラのあぶらが必要です。 |
5日 |
奈良県の民話
十二支の動物とタヌキの戦い
・十二支の動物たちとタヌキ軍団の大戦争。勝つのはどっち? |
20日 |
岐阜県の民話
おぶさりてえ
・弱虫の侍がおんぶしてきたバケモノは、実は大判小判のツボ。 |
6日 |
群馬県の民話
ニャンコの鳴き声
・ネズミが和尚さんに、助けてくれた恩返しをしようとしましたところ。 |
21日 |
福岡県の民話
おかしな手紙
・ずるがしこいキツネが、ウソの手紙でタヌキをだましました。 |
7日 |
福島県の民話
あの世への迎え
・殺された人を呼び戻すための、とってもおそろしい方法。 |
22日 |
静岡県の民話
イノシシを退治した侍
・タケノコを食いあらすイノシシを退治した、お墓の中の侍。 |
8日 |
千葉県の民話
ヘビになったマメのサヤ
・すてたマメのサヤが、金色のヘビになりました。 |
23日 |
北海道の民話
黒ギツネの霊カ
・殺された黒ギツネのうらみで、魚がとれなくなりました。 |
9日 |
島根県の民話
わがままな星神さま
・空から飛んできた、わがままな星神さま。 |
24日 |
三重県の民話
爺婆かぼちゃ
・鬼からもらった打ち出の小づち。それでかぼちゃを叩いてみると。 |
10日 |
新潟県の民話
雪こぞう
・ふたをしたなべの料理を食べた、不思議な雪こぞう。 |
25日 |
長崎県の民話
よっぱらったスズメ
・スズメを生きたまま、かんたんにつかまえる方法とは? |
11日 |
広島県の民話
お酒の好きな子ザル
・お母さんとの約束を守らなかった為に、猟師につかまったサル。 |
26日 |
三重県の民話
おたつ女郎
・とおい国から流れ着いた美しいお姫さま。 |
12日 |
富山県の民話
長者の心を変えた仁王さま
・欲ぶかい長者をいましめるために、人間になって現われた仁王。 |
27日 |
熊本県の民話
カッパと伝次の約束
・石の証文がくさるまで、人間にイタズラできないカッパ。 |
13日 |
東京都の民話
ネコの置物を売る店
・貧乏な主人に恩返しをしたネコ。 |
28日 |
山形県の民話
カッパのわび証文
・人間の娘に術をかけるカッパを、和尚さんがこらしめました。 |
14日 |
石川県の民話
お銀と小金物語
・お銀と小銀、二人の少女のかなしいお話し。 |
29日 |
宮崎県の民話
金色のトビ
・神武天皇を勝利に導いた、不思議な金色のトビ。 |
15日 |
山口県の民話
寝太郎物語
・寝ながら考えたアイデアで、大金持ちになった寝太郎。 |
|
|