福娘童話集 > きょうの日本昔話 福娘童話集 きょうの日本昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 5月の日本昔話 > ホラふき和尚

5月11日の日本の昔話

ホラふき和尚

ホラふき和尚
山口県の民話山口県情報

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「天乃悠の朗読アート」   天乃悠の朗読アート

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「あーる」  【眠れる朗読】

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

制作 : 妖精が導くおやすみ朗読チャンネル

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「眠りのねこカフェ

おりがみをつくろう ( おりがみくらぶ より)
竜の折り紙りゅう

♪音声配信(html5)
音声 村田太志   提供: すまいるぼっくす

♪音声配信(html5)
音声 ヤマネコギン

♪音声配信(html5)
音声 田布施座

 むかしむかし、あるお寺に、村人たちから『ホラふき和尚』と呼ばれているお坊さんがいました。
 この和尚さん、あんまりホラばかりふいているので、村人たちは和尚さんの言う事を全く信用していません。

 ある日の事、和尚さんは村人たちをおどろかせてやろうと思い、お寺の門前にある大きな池のほとりに、こっそりとこんな立て札をたてました。
《明日のお昼、この池から竜が天に登るであろう。池の主の竜より》
 さあ、この立て札を見た村人たちはびっくりです。
 むかしからこの池には竜が住んでいると言われているので、みんなはこの立て札を信じました。
 ですから次の日の朝には、池のまわりは黒山の人だかりです。
 それを見て、和尚さんはうれしそうに笑いました。
「あっはははは。村の者たちめ、わしのいたずらに、まんまとひっかかったわい。さて、お昼になったら出ていって、わしの仕業だと話してやろう。みんなのあきれた顔が、見ものじゃわい」
 やがて、お昼が近づいてきました。
「よし、そろそろ行くとするか」
 和尚さんが出かけようとすると、空がにわかに曇って暗くなってきました。
 そして目の前の池から、なんと本物の竜が姿を現して、銀色のうろこを光らせながら黒い雲の中へ消えていったのです。
 村人たちは驚きましたが、もっと驚いたのはいたずらをした和尚さんです。
「なっ、なんと! まさか本当に竜がいるとは・・・」
 しばらく呆然としていた和尚さんですが、すぐに村人たちの前に駆け出すと大声で言いました。
「おーい、よく聞け! あの立て札はな、実はわしが立てたんじゃ。わしが立てたおかげで、竜が現れたんじゃ!」
 けれども、村人たちは、
「ほれ、またいつもの和尚のホラが始まった。竜が現れたのを、自分の手柄にしよるぞ」
「ほんに、しようのない和尚じゃ」
と、誰も信じなかったという事です。

おしまい

前のページへ戻る


     5月11日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
長良川鵜飼い開き
きょうの誕生花
矢車草(やぐるまそう)
きょうの誕生日・出来事
1963年 浜田雅功 (芸人)
恋の誕生日占い
女子力が高く、家庭的で理想のお嫁さんタイプ
なぞなぞ小学校
いつも浜辺を行ったり来たりしているのは?
あこがれの職業紹介
動物園飼育員
  5月11日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
ホラふき和尚
きょうの世界昔話
スガンさんのヤギ
きょうの日本民話
長者になりそこねた欲張り
きょうの日本民話 2
踊るネコ
きょうのイソップ童話
子ヒツジを食べるヒツジ飼い
きょうの江戸小話
なまけ者
きょうの百物語
動く城

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ