福娘童話集 > きょうの百物語 福娘童話集 きょうの百物語 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの百物語 > 5月の百物語 > 動く城

5月11日の百物語

うごく城

動く城
山口県の民話山口県情報

にほんご(日语)  ・ちゅうごくご(中文) ・日语&中文

♪音声配信(html5)
音声 ひかる

おりがみをつくろう ( おりがみくらぶ より)
お城の折り紙おしろ    亀の折り紙かめ

 むかしむかし、ある大名に、美しい姫がいました。

 姫が年頃になると、ある立派な若侍(わかざむらい)が毎晩の様に現れて、姫はその若侍に恋するようになりました。
 姫は若侍に名前や家をたずねましたが、若侍は何も答えてくれません。

 ある日の事、姫がその事を乳母に打ち明けると、
「それでは、そのお方の着物のすそに、長い糸を結んだ針をつけてごらんなさい。その糸をたどれば、どこのどなたかがわかるでしょう」
と、教えてくれました。
 姫は乳母の言う通りにして、若侍の着物のすそに長い糸を結んだ針を刺しました。
 それに気づかなかった若侍が帰った後、姫がその糸をたどってどこまでも行くと、糸は中の島の池の中まで続いています。
 この中の島の池は、むかしから妖怪が住んでいると言われていました。
「もしや、あのお方は妖怪なのでは」
 姫は若侍が妖怪だと思って悲しみましたが、その夜、大名の夢枕(ゆめまくら)にその若侍が現れて言いました。
「わたしは、池の主の大ガメです。
 姫に心をひかれて、毎夜かよっておりました。
 しかし正体を見破られては、どうする事も出来ません。
 おわびのしるしに、中の島に城をお築ください。
 その城は、きっと難攻不落(なんこうふらく)の城となりましょう」
 大名が言われた通りに城をつくると、本当に難攻不落の城となりました。
 なぜなら、敵が攻めて来ると城は島ごと動いてしまうので、敵はどうする事も出来ないからです。

 そんなある年の事、城の中に井戸を作る事になりました。
 井戸掘り職人が固い岩盤を打ち破って穴を掘り下げていくと、穴からは水ではなくおびただしい血が吹き出しました。
 実はこの城のある島は、あの大ガメの甲羅だったのです。
 血が七日七晩吹き出すと、島は二度と動かなくなってしまったという事です。

おしまい

前のページへ戻る


     5月11日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
長良川鵜飼い開き
きょうの誕生花
矢車草(やぐるまそう)
きょうの誕生日・出来事
1963年 浜田雅功 (芸人)
恋の誕生日占い
女子力が高く、家庭的で理想のお嫁さんタイプ
なぞなぞ小学校
いつも浜辺を行ったり来たりしているのは?
あこがれの職業紹介
動物園飼育員
  5月11日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
ホラふき和尚
きょうの世界昔話
スガンさんのヤギ
きょうの日本民話
長者になりそこねた欲張り
きょうの日本民話 2
踊るネコ
きょうのイソップ童話
子ヒツジを食べるヒツジ飼い
きょうの江戸小話
なまけ者
きょうの百物語
動く城

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ