福娘童話集 > きょうの日本昔話 福娘童話集 きょうの日本昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 11月の日本昔話 > 風小僧と子どもたち

11月6日の日本の昔話

風小僧と子どもたち

風小僧と子どもたち

にほんご(日语)  ・ちゅうごくご(中文) ・日语&中文

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「癒しの森っ子

♪音声配信(html5)
音声 ぬけさくのいちねん草紙

♪音声配信(html5)
音声 ヤマネコギン

♪音声配信(html5)
朗読者 ; きべだよ。

 むかしむかし、村外れのお堂の前で子どもたちが遊んでいると、見た事のない男がやってきて言いました。
「お前たち、クリやカキやナシがいっぱいなっておる所へ、遊びに行かんか?」
 子どもたちはお腹が空いていたので、大喜びで言いました。
「行く行く! 早く連れてってくれ」
 すると男はお尻から、尻尾のような物を引き出しました。
「じゃあ、それにまたがって、落ちないようにしっかりつかまるんだ。いいか。みんな乗ったか?」
「うん。乗った、乗った」
 子どもたちが口をそろえて言うと、ゴォーッとなまあたたかい風が吹いて、あっという間にクリやカキやナシがいっぱいなっている所へ連れて行ってくれたのです。
「ほれ、ほれ。いま取ってやるからな」
 男はまたゴォーッとなまあたたかい風を起こして、木からたくさんの果物を落としてくれました。
「わーい、ありがとう」
 子どもたちは、大喜びで食べ始めました。
 やがてタ方になると、男は急にそわそわして言いました。
「わしは、大急ぎで行かねばならん所がある。お前たちは、勝手に家へ帰りな」
 そしてなまあたたかい風を起こして、男はどこかへ行ってしまったのです。
 残された子どもたちは、こまってしまいました。
「帰れと言っても、どうやって帰るんじゃ?」
「おらたちの村は、どこやろ?」
「おらたちは、あっちから飛んで来たと思うが」
「とにかく、あっちへ行こう」
 みんなは飛んで来た方向に歩きましたが、やがて日が暮れてしまいました。
「はやく、家へ帰りたいよう」
「さむいよう。こわいよう」
 女の子は泣きながら、男の子のあとについていきます。
「泣くな。泣くとキツネが出てきて、だまされるぞ」
 子どもたちが手をつないで歩いて行くと、向こうにボンヤリと家の明りが見えました。
「わーい、家だ、家だ」
 子どもたちが家に飛び込むと、中には太ったおばあさんがいました。
「おや? お前たち、どこから来たんや?」
「おらたち、知らないおじさんと一緒に、風に乗って来たんや。そしてカキやナシを、たくさん食わしてもらった。けど、おじさんはおらたちを置いて、また風と一緒にどこかへ行ってしもうたんや。おらたち、家へ帰りたいんや」
「そうかい、そうかい。その子はきっと、おらの息子の南風(みなみかぜ)だ。あの子のせいで、悪い事をしたな。おわびに、おらのもう一人の息子の北風(きたかぜ)にたのんで、お前たちを家まで送らせるからな」
 おばあさんはそう言うと、となりの部屋で寝ている息子の北風を起こしました。
「ほれ、起きろ。起きてこの子たちを、家に連れて行ってやれ」
 すると北風は、ねむい目をこすりながら言いました。
「ほれ、早く後ろに乗れや」
 そして北風と同じように、お尻から長い尻尾のような物を引っ張り出しました。
 子どもたちがそれにまたがると、ゴォーッと冷たい風が吹いて来て、子どもたちの村のお堂まで運んでくれました。
「じゃあ、また遊びにこいや」
 北風はそう言うと、ゴォーッと風と共に帰って行きました。

おしまい

前のページへ戻る


     11月 6日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
お見合いの日
きょうの誕生花
真葛(さねかずら)
きょうの誕生日・出来事
1967年 松岡修造(タレント)
恋の誕生日占い
話し上手で、みんなの意見をまとめるのが得意
なぞなぞ小学校
菊人形の中に詰まっている物は?
あこがれの職業紹介
Webディレクター
  11月 6日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
風小僧と子どもたち
きょうの世界昔話
田植え名人
きょうの日本民話
暗闇の黒ウシ
きょうの日本民話 2
いたずらタヌキと木こり
きょうのイソップ童話
イバラを食べるロバとキツネ
きょうの江戸小話
無言比べ(むごんくらべ)
きょうの百物語
殿さまを襲ったネコ

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ