福娘童話集 > きょうの百物語 福娘童話集 きょうの百物語 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの百物語 > 1月の百物語 > タヌキ憑き

1月21日の百物語

タヌキつき

タヌキ憑(つ)き
京都府の民話 → 京都府の情報

日本語 ・日本語&中国語

 むかしむかし ある山里に、おじいさんとおばあさんが住んでいました。

 ある日、おじいさんが病気になったので、その日はおばあさんが山へしばかりに行きました。
 しばらく山道を歩いていると、道に何か黒い物が転がっています。
「おや? あれは何でしょう?」
 おばあさんが近づいてみると、それは黒く干からびたタヌキのミイラでした。
 今年の冬は寒さが厳しかったので、エサを探している途中で凍え死んだのでしょう。
「まあまあ、こんなところで可哀想に」
 おばあさんはそのタヌキのミイラを抱いて山を下りると、そのタヌキのミイラを海に流してやりました。

 さて、それからおばあさんは家に帰ったのですが、何だかいつもと様子が違います。
「おい、ばあさん。しばかりで、疲れたのか?」
「・・・・・・」
 気になったおじいさんがおばあさんに話しかけますが、おばあさんは返事もせずに、家にある食べ物を次から次へと手づかみで食べ始めました。
 その食べ方は、まるで動物の様です。
 怖くなったおじいさんは、友だちの和尚さんのところへ相談に行きました。
「和尚さま。ばあさんが、ばあさんが変なのです」
 そこで和尚さんがおじいさんの家に行ってみると、確かにおばあさんの様子が変です。
 手づかみどころか、まるでキツネかタヌキの様に、四つんばいで食べ物をバリバリと食べていました。
「これは、もしや」
 和尚さんは数珠をすり合わせながら、念仏を唱えました。
 するとおばあさんの影が、タヌキの影に変わったのです。
「やはり、タヌキが憑いておったか」
 和尚さんはおじいさんと力を合わせておばあさんを柱に縛り付けると、近所から借りてきた犬を動けないおばあさんにけしかけました。
「うぅーっ、わんわんわん!」
 すると犬に吠えられてびっくりしたおばあさんは、ころりと気絶をしてしまいました。
 そして気絶をしたおばあさんから、黒いタヌキの影が出て来たのです。
 和尚さんがその影に念仏を唱えると、その影はすーっと消えてなくなりました。
「よし、これで大丈夫」
 その後、正気を取り戻したおばあさんから、タヌキのミイラを海に流した事を聞いた和尚さんは、
「そうだったか。
 無念に死んだ動物を海に流しても、成仏出来ずに舞い戻って来る。
 そして時には、さっきの様に人に取り憑く事がある。
 もし動物のミイラを見つけたら、そこに穴を掘って埋めてやりなさい。
 そして、運悪く動物に取り憑かれてしまったら、犬をけしかけてやると良い。
 取り憑いた動物は犬を怖がって、逃げてしまうからな」
と、教えてくれたそうです。

おしまい

前のページへ戻る


     1月21日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
料理番組の日
きょうの誕生花
蝋梅(ろうばい)
きょうの誕生日・出来事
1947年 高田純次(タレント)
恋の誕生日占い
いつも前向きで、おしゃべりが大好き
なぞなぞ小学校
さしあっても、痛くない遊びは?
あこがれの職業紹介
アイリスト・アイラッシュリスト
  1月21日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
逃げ出した松の木
きょうの世界昔話
ホジャおじさんの濡れない秘密
きょうの日本民話
二つのおむすび
きょうの日本民話 2
おいつぼの滝
きょうのイソップ童話
イヌと主人
きょうの江戸小話
尻違い
きょうの百物語
タヌキ憑(つ)き

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ