|
|
366日への旅> 今日の誕生花 >1月の誕生花 > 蝋梅(ろうばい)
1月21日 蝋梅(ろうばい)
慈愛
ロウバイ科の落葉低木で、中国の原産。
陰暦の蝋月(12月)に咲くことから、蝋梅と命名された。
高さは約3メートル。
冬になると葉に先だって、蝋の様に透き通った香気のある花を開きます。
実生または接ぎ木で増やします。
開花期は12月〜2月、花の大きさは2cm内外で強い芳香がある。
寒さにはやや弱く、温暖で日当たりが良く適度な湿りけのある所を好む。
樹性は強いが、移植は難しい。
花の終わった後、3月頃に剪定をし、新しい枝を多くすれば多く開花する。
蝋梅に関するうんちく 誕生花うんちくシリーズ(製作 : イラストレーター 愛ちん(夢宮愛))
中国で「水仙」「寒椿」「梅」とならんで「雪中四花」と呼ばれる蝋のように美しい花は?
答え「蝋梅(ロウバイ)」
中国中部原産です。
ロウバイ科ロウバイ属
梅とは別の種類なのですが、梅に似た香りと花の形、蝋のような美しい色合いから「蝋梅」と、つけられたようです。
中国では極寒の頃咲く花「水仙」「寒椿」「梅」「蝋梅」を「雪中四花」と呼んでいます。
(または雪中四友)
画題として人気です。
蝋梅の学名キモナンサスはギリシャ語で「冬の花」といいます。
英名は「ウィンタースィーツ」冬に咲く甘い香りの花と言う意味のようです。
別名
唐(中国の王朝)から来たと言うことで「唐梅(トウバイ、カラウメ)」「南京梅(ナンキンバイ)」
見た目から「黄梅花(オウバイカ)」「蘭梅(ランウメ)」とも呼ばれます。
日本には江戸時代に入ってきて、日本人好みの上品で美しい姿と香りから人気になりました。
茶花や生け花によく使われます。
香りがいいことから、香水や化粧品に使われたり「鎮静作用」「精神安定効果」「空気清浄」などのアロマテラピー効果もあるようです。
蝋梅の蕾からとられる生薬蝋梅油は、火傷、解熱、鎮痛、咳を鎮める効果があるといわれます。
花言葉は「先見」「先導」「慈愛」「優しい心」「慈しみ」「ゆかしさ」「愛情」などです。
アイビー
友情・信頼・結婚
ユキヤナギ
愛らしさ・懸命・殊勝
誕生花の女の子 (誕生日占いより) イラスト 「愛ちん(夢宮愛)」 「夢見る小さな部屋」 ※無断転載禁止
4kサイズ(2880×2160) 全身4kサイズ(2160×2880) 塗り絵(2880×2160) 塗り絵全身(2160×2880)
|
|
|