366日への旅> 今日の誕生花 の366日への旅 誕生花編" 366日への旅
     1月 6日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
色の日
きょうの誕生花
譲葉(ゆずりは)
きょうの誕生日・出来事
1958年 チャゲ(歌手)
恋の誕生日占い
裏表のない性格で、自分の思った通りに行動します。
なぞなぞ小学校
ネズミが4匹で食べる食べ物は?
あこがれの職業紹介
女優
  1月 6日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
芝居見物
きょうの世界昔話
ホジャおじさんのズボンと上着の買い物
きょうの日本民話
朝寝坊山の引っ越し
きょうの日本民話 2
おたつ女郎
きょうのイソップ童話
キツネとイヌ
きょうの江戸小話
平林
きょうの百物語
チロリン橋
 


366日への旅> 今日の誕生花 >1月の誕生花 > 譲葉(ゆずりは)

1月6日 譲葉(ゆずりは)

花言葉
若返り

ゆずりは

 ユズリハ科の常緑高木で、高さは6メートルほど。
 葉を新年の飾物に用います。
 春になって新しい葉が生まれると、古い葉が役目を譲るように落ちていく、そんな様子から名前がついています。
 中国名は、交譲木です。

栽培方法
 実生で増やします。
 やや湿りけのある、有機質の多い日陰地に適します。

譲葉に関するうんちく 誕生花うんちくシリーズ(製作 : イラストレーター 愛ちん(夢宮愛))

 別名「親子草」「正月の木」とも呼ばれる親が子を育て、代々受け継がれていくことになぞらえた名前の植物は何でしょう?


 答え「譲葉(ユズリハ)」

 ユズリハ科、ユズリハ属。
 古名はユズルハ。
 別名、親子草、正月の木
 原産地は、日本、中国、韓国です。

 譲葉の名前の由来は、春に若芽が出ると、前年の葉が、それに譲るように葉を落とすからです。

 その様子が親が子を育て、代々家が続いていくことになぞらえて縁起物とされ、正月の飾りや庭木にされています。

 花言葉は「若返り」「世代交代」「譲渡」などです。

他の誕生花と花言葉

スミレ(白)
無邪気な愛を・誠実・謙遜

スミレ(ピンク)
愛・希望

ツゲ
堅固・堅忍・禁欲主義

誕生花の女の子 (誕生日占いより) イラスト 「愛ちん(夢宮愛)」 「夢見る小さな部屋」 ※無断転載禁止
誕生花のイメージ女の子
4kサイズ(2880×2160)  全身4kサイズ(2160×2880)  塗り絵(2880×2160)  塗り絵全身(2160×2880)

誕生花なぞなぞ 1月6日 「親子草」「正月の木」とも呼ばれる植物は?
誕生花なぞなぞ 1月6日 「親子草」「正月の木」とも呼ばれる植物は?
なぞなぞ  ヒント  答え

前のページへ戻る

今日の誕生花
ミニカレンダー

<<  1月  >>

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ