366日への旅> 今日の誕生花 の366日への旅 誕生花編" 366日への旅
     1月16日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
禁酒の日
きょうの誕生花
デンドロビューム(Dendrobium)
きょうの誕生日・出来事
1984年 藤田 麻衣子 (シンガー)
恋の誕生日占い
おしゃれが大好きで、可愛い物も大好き
なぞなぞ小学校
飛び越えても飛び越えても、前からロープが来るスポーツは?
あこがれの職業紹介
調理師・コック・シェフ
  1月16日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
竹から生まれた女の子
きょうの世界昔話
裸の王さま
きょうの日本民話
水の中に見える妻
きょうの日本民話 2
とけてしまった雪ん子
きょうのイソップ童話
造船所のイソップ
きょうの江戸小話
とんちんかん
きょうの百物語
一月十六日の真夜中
 


366日への旅> 今日の誕生花 >1月の誕生花 > デンドロビューム(Dendrobium)

1月16日 デンドロビューム(Dendrobium)

花言葉
わがままな美人

デンドロビューム

 ラン科の多年草で、ギリシャ語のデンドロン(樹木)とビオン(生活する)からの命名されました。
 熱帯アジア中心に約1200種も分布しており、色や形が多岐にわたるため、鉢植えで育てる愛好家が非常に多いのが特徴です。

栽培方法
 株分けで増やします。
 洋ランの中では比較的低温に強く作りやすい。
 春新しい根が動き始める前に、軽石にバークを混ぜたような排水の良い用土を使って素焼鉢に植え替える。

デンドロビュームに関するうんちく 誕生花うんちくシリーズ(製作 : イラストレーター 愛ちん(夢宮愛))

 薬草として古くから日本で呑まれていたために和名が「長生草」「長生蘭」「岩薬」「少名彦薬根(すくなひこのすくね)」などと呼ばれていた蘭は?


 答え「デンドロビューム」

 ラン科デンドロビューム(セッコク)属
 熱帯アジア、オーストラリア、ニュージーランド、太平洋諸島、ネパール、日本などに分布します。
 名前の由来は、ギリシャ語のデンドロン(樹木)、ビオス(生活)からです。
 樹上、1〜2メートルの場所に根を広げ着生します。
 寒さに強く育てやすい洋ランですが、花を咲かすのは難しいそうです。
 日本では石斛(セッコク、セキコク)と呼ばれるものがデンドロビュームの仲間です。
 別名「長生草」「長生蘭」「岩薬」「少名彦薬根(すくなひこのすくね)」
 茎の部分を漢方として煎じて飲んだためのようです。
 デンドロビュームと言う名で呼ばれる前は、葉や茎を観賞用として愛でられていたそうです。

 花言葉は「純粋」「思いやり」「潔癖」「天性の華を持つ」「わがままな美人」「華やかな魅力」「真心」などです。

他の誕生花と花言葉

チンチョウゲ
永遠

ヒヤシンス(黄)
あなたとなら幸せになれる・勝負

ラッパスイセン
尊敬・心づかい

誕生花の女の子 (誕生日占いより) イラスト 「愛ちん(夢宮愛)」 「夢見る小さな部屋」 ※無断転載禁止
誕生花のイメージ女の子
4kサイズ(2880×2160)  全身4kサイズ(2160×2880)  塗り絵(2880×2160)  塗り絵全身(2160×2880)

誕生花なぞなぞ 1月16日 和名が「長生蘭」で、長生きの薬草として飲まれていた蘭は?
誕生花なぞなぞ 1月16日 和名が「長生草」で、長生きの薬草と呼ばれていたランは?
なぞなぞ  ヒント  答え

前のページへ戻る

今日の誕生花
ミニカレンダー

<<  1月  >>

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ