366日への旅> 今日の誕生花 の366日への旅 誕生花編" 366日への旅
     1月19日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
のど自慢の日
きょうの誕生花
バンダ(Vanda)
きょうの誕生日・出来事
1983年 宇多田ヒカル(歌手)
恋の誕生日占い
明るい癒やし系で、クラスの人気者
なぞなぞ小学校
新しい物でも古い物でも、同じ値段の物は?
あこがれの職業紹介
美容師、理容師
  1月19日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
一休のくそとなれ
きょうの世界昔話
ウシ飼いと裁判官
きょうの日本民話
猫神(ねこがみ)
きょうの日本民話 2
サルの尻はなぜ赤い
きょうのイソップ童話
サルとラクダ
きょうの江戸小話
言いそうな顔
きょうの百物語
古い木まくら
 


366日への旅> 今日の誕生花 >1月の誕生花 > バンダ(Vanda)

1月19日 バンダ(Vanda)

花言葉
身軽・上品な美しさ

バンダ

 ラン科パンダ属の多年草です。
 サンスクリット語でバンダ(→まとわりつくの意味)と呼ばれていたもので、そのまま学名になった。
 日本ではあまり見かけない東南アジア独特の色彩(主にブルー)が特徴です。

栽培方法
 株分けで増やします。
 最低温度15℃以上が必要。
 高温・多湿・日光を好むが、盛夏期には日除けが必要。
 春先新根が伸び始めた頃、ごく排水の良い鉢カケや軽石などを使って、根を傷めないよう注意して植え替えましょう。

バンダに関するうんちく 誕生花うんちくシリーズ(製作 : イラストレーター 愛ちん(夢宮愛))

 動物のパンダのような名前の翡翠のように美しい蘭は?


 答え「バンダ」

 「パンダ」ではありません。
 和名は翡翠のように美しいことから「翡翠蘭(ヒスイラン)」

 原産地は熱帯アジアです。
 ネパール、インド、ミャンマー、インドネシア、タイ、ニューギニア、台湾などの高山地帯に生息します。

 バンダの名はサンスクリット語(ヒンドゥー教、仏教、シーク教、ジャイナ教の礼拝用言語。梵語ともいます)の、「からみつく」を意味する「バンダカ」から付けられたそうです。

 花言葉は「身軽」「上品な美しさ」「華やかな恋」「個性的」「エレガント」「愛の印」などです。

他の誕生花と花言葉

スイセン(黄)
気高さ・感じやすい心

マツ
不老長寿・勇敢

ユキヤナギ
愛らしさ・懸命・殊勝

誕生花の女の子 (誕生日占いより) イラスト 「愛ちん(夢宮愛)」 「夢見る小さな部屋」 ※無断転載禁止
誕生花のイメージ女の子
4kサイズ(2880×2160)  全身4kサイズ(2160×2880)  塗り絵(2880×2160)  塗り絵全身(2160×2880)

前のページへ戻る

今日の誕生花
ミニカレンダー

<<  1月  >>

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ