福娘童話集 > きょうの百物語 福娘童話集 きょうの百物語 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの百物語 > 3月の百物語 > 絵から抜け出した子ども

3月1日の百物語

絵から抜け出した子ども

絵から抜け出した子ども
兵庫県の民話兵庫県情報

日本語 ・日本語&中国語

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「櫻井園子」  櫻井園子エス代表 《櫻井園子キャンドルWEB販売》

♪音声配信(html5)
音声 琴菜 ASMR
♪音声配信(html5)
音声 ; ことのは

 むかしむかし、あるところに、子どものいない夫婦がいました。
「子どもが欲しい、子どもが欲しい」
と、思い続けて毎日仏さまに願ったところ、ようやく玉の様な男の子を授かったのですが、病気になってしまい、五歳になる前に死んでしまったのです。
 夫婦はとても悲しんで、毎日毎日、泣き暮らしていました。
 でも、ある日の事。
「いつまで泣いとっても、きりがない」
「そうね、あの子の絵をかきましょう」
 夫婦は子どもの姿を絵にかいて、残す事にしたのです。

 それからというもの、父親は座敷に閉じこもって絵筆を持つと、食べる事も寝る事も忘れて一心に絵をかき続けました。
 やがて出来上がった絵は、子どもが遊ぶ姿をかいた、それは見事な出来映えでした。
 二人はその絵をふすま絵にして、我が子と思って朝に晩にごはんをあげたり話しかけたりしました。

 ある晩の事、父親はふっと目をさますと、なにやら気になって子どもをかいたふすま絵を見ました。
 すると絵には子どもの姿はなくて、絵だけを切り取った様に白い跡が残っていたのです。
「絵の子どもは、どこへ行ったんや?」
 朝になって、もう一度ふすま絵を見た時は、子どもは元通り絵の中にいました。
「あれは、夢やったんかな?」
 でも、それからそんな事が何度もありました。
 そしてそれは決まって、月のきれいな晩でした。
 その頃、死んだ子と同じぐらいの年の子どものいる家に、夜中に子どもが遊びに来るといううわさがたったのです。
 何でも寝ている子どもの手を引っ張ったり、髪にさわったりして、
「ねえ、遊んでよ。ねえ、遊んでよ」
と、言うのです。
 これを聞いた夫婦は、
「きっと、うちの子や」
「そうよ。うちの子が、さみしがってるんやわ」
と、思い、ふすま絵にすずめを二羽、かきたしたのです。
 けれどもやっぱり、子どもは座敷に月明かりが差し込みと、どこかへすうーっと出て行くのです。

 ある晩、子どもはいつもの様に出て行って、明け方近くに絵の中へ戻ろうとしました。
 その時、二羽のすずめが絵から羽をパタパタさせて、たたみに飛び降りてきたのです。
 喜んだ子どもはすずめと一緒に縁側から庭に降りて、夜が明けるのも忘れて遊んでいました。
 すると、
 コケコッコー!
と、一番鳥が鳴きました。
 驚いたすずめはどこかへ行ってしまい、子どもも急いで絵の中に戻ろうとしたのですが、庭石につまずいて、ぞうりのはなおが切れてしまったのです。

 さて、朝になって夫婦がふすま絵を見ると、子どもは絵の中にいたものの着物は泥だらけで、ぞうりは片一方しかはいていませんでした。
 そしてもう片一方のぞうりは、ふすま絵のはじっこに転がっており、すずめは白く形だけが残っていました。

 この子どもはそれからも月明かりが差し込むと絵から抜け出し、朝になると顔の向きが違っていたり、切れたぞうりを手に持っていたりしたそうです。

 この不思議な絵は、一九九五年一月十七日の阪神大震災で焼けてしまうまであったそうです。

おしまい

前のページへ戻る

      3月1日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
ビキニ・デー
きょうの誕生花
エリカ(Erica)
きょうの誕生日・出来事
1943年 加藤茶 (タレント)
恋の誕生日占い
度胸があって、失敗を恐れないチャレンジャー
なぞなぞ小学校
名前の中に、ヤギが三匹いる都道府県は?
あこがれの職業紹介
プロゴルファー
   3月1日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
ツルの恩返し
きょうの世界昔話
マラソンの始まり
きょうの日本民話
円海長者(えんかいちょうじゃ)の大赤牛
きょうの日本民話 2
山童(やまわらべ)
きょうのイソップ童話
馬とロバ
きょうの江戸小話
目を覚ます
きょうの百物語
絵から抜け出した子ども

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ