福娘童話集 > きょうの百物語 福娘童話集 きょうの百物語 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの百物語 > 7月の百物語 > たすけとお化け

7月13日の百物語

たすけとお化け

たすけとお化け

にほんご(日语)  ・ちゅうごくご(中文) ・日语&中文

 むかしむかし、ある古寺に、毎年秋風が吹く頃になると化け物が現れる様になりました。
 村人たちは怖がって、秋風が吹き始めると昼間から家に閉じこもったままです。

 そこへ、富山(とやま)から薬売りがやって来ました。
 薬売りは太助(たすけ)という、かしこそうな若者です。
「・・・? おかしいなあ、昼間だというのに誰もおらんぞ。田畑もほったらかしで、この村はどうしたんじゃあ?」
 太助は、一軒の家の戸を開けてみました。
「こんちは。薬はいらんかね」
「薬? 今は薬どころではねえだ」
 村人から化け物の為に畑仕事にも出られず困っている事を聞いた太助は、胸を叩いて言いました。
「わたしは毎年、みなさんに薬を買ってもらっております。
 そのお礼を、させてくだせえ。
 わたしが化け物を、退治しますで」
 太助は夜になるのを待って、お寺へ出かけていきました。

 お寺に入っても怪しい事は何もなく、太助が大きなあくびをして居眠りを始めた時です。
 どこからか白いフワッとした物が現れて、太助の前にやってきました。
「この寺に一人で来るとは、見上げた度胸じゃ。平気な顔をしておるが、お前はわしが怖くないのか?」
「ああ、怖くなんかないわい」
「あはははっ、おもしろい小僧じゃ。お前には、この世に怖いもんは何もないのか?」
「ああ、何にもないわい!」
 そう言いながらも、太助の顔には冷や汗がタラタラと流れています。
「ほれ、見い。
 やっぱり、怖いんじゃろう。
 まあ、それでいいのじゃ。
 このわしだって、たった一つだが、怖い物があるのじゃからな」
「なに? お化けのお前がか?」
「ああ、あるぞ。お前が一番怖い物を言ったら、教えてやろう」
 太助は少し考えると、答えました。
「わしが怖いのは、お金じゃあ。あれは、人の心を狂わすからな。・・・で、お前の怖い物はなんじゃ?」
「わしか。わしはナス汁(じる)じゃあ」
「ナス汁? あんなにうまい物が怖いなんて、おかしなお化けじゃなあ」

 次の晩、太助はお寺のいろりに大きななべをかけて、村中から集めたナスを山ほどに煮込みながら、お化けが現れるのを待ちました。
 するとやがて、お化けが大きな袋をかついでやって来ました。
「小僧、お前の怖いお金をやるぞ」
 チャリーーン!
「お金!? しかも小判だ! 怖い、怖いよ~!」
 太助が逃げ出すと、お化けは楽しそうに小判を投げつけました。
「それそれっ、たっぷり食らうがいい!」
 たちまち部屋中が小判でいっぱいになりました。
 すると今度は、太助がお化けに言いました。
「それ、お前の怖いナス汁じゃ。そうれ、怖いぞ~!」
「ひい~っ!」
 お化けは悲鳴をあげながら庭に飛び出し、大きな木にしがみつきました。
「それそれっ! たっぷり食らうがいい!」
 太助はここぞとばかりに、お化けにナス汁をなべごと浴びせました。
 すると、お化けは大きなキノコに変わってしまい、部屋中にばらまかれた小判も小さなキノコに変わりました。
 こうしてお化け退治をした太助は、感謝した村人たちに薬を全部買ってもらったそうです。

 その後、この地方ではナスにはキノコの毒をやっつける効果があると言われ、キノコ汁にナスを入れる様になったそうです。

おしまい

前のページへ戻る


     7月13日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
オカルト記念日
きょうの誕生花
蛇苺(へびいちご)
きょうの誕生日・出来事
1989年 道重 さゆみ (歌手)
恋の誕生日占い
細かさと大胆さを兼ね備えた女の子
なぞなぞ小学校
背中もお腹もべたべたな文房具は?
あこがれの職業紹介
チャイルドマインダー
  7月13日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
オオカミとウサギの鬼ごっこ
きょうの世界昔話
眠れる森の美女
きょうの日本民話
なべのふた
きょうの日本民話 2
忍術使いの泥棒
きょうのイソップ童話
小ガラスとハト
きょうの江戸小話
紙のふんどし
きょうの百物語
たすけとお化け

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ