今日の江戸小話 福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 6月の江戸小話 >るすばんめがね

6月10日の小話

るすばんめがね

るすばんめがね

♪おはなしをよんでもらう(html5)
朗読 : 青のぷよの世界♪

♪音声配信(html5)
音声 ハッサン ハッサンの窓

 むかし、江戸の神田(かんだ)に、有名なはんこ屋がありました。
 そこの親父さんは目が悪く、いつもめがねをかけて仕事をしています。

 ある日の事、一人のお客がやって来ました。
 お客ははんこを注文して、先にお金を払うと。
「この十日に取りに来るから、その日にきちんと仕上げてください」
「はい、しょうちしました。十日には、必ずお渡しいたします」
 はんこ屋の親父さんは約束すると、お金を受け取りました。

 さて、十日になりました。
 店にあのお客が、はんこを取りにやってきました。
 ところがちょうど親父さんが留守で、一人息子が店番をしています。
「注文したはんこを、受け取りに来ました」
 お客が言うと、息子は不思議そうに首をかしげて、
「あんたさんは、このあたりの方ではござりませんな。見も知らぬお方に大事な品を、お渡しすることは出来ませんよ」
と、言うではありませんか。
 お客は、びっくりして、
「あの時、お前さんは親父どののそばに、ちゃんとすわっておったではないか。それを知らぬとは、とんだ事を言われる」
「そうは申されても、わたくしも、留守をあずかる者。見知らぬ方に大事なはんは、渡されませぬ」
 お客はすっかり腹を立てて、大きな声で言いました。
「わたしは今夜の船で、大阪へ行かねばならんのだ! だからどうしても、はんがいるのじゃ! 代金だって、前払いしたのに」
 それを聞いた息子は、
(ああっ、あの時の客か)
と、やっと思い出しました。
 でも、今さらあやまるのもくやしいので、親父さんの仕事机の引き出しから、いつも親父さんがかけているめがねを取り出してかけました。
「わたくしは、あなたさまを見知りませぬが、こうして親父どののめがねをかけて拝見(はいけん)いたしますと・・・。ああなるほど。あなたは確かに、先日おいでのお客さま。はいでは、これを」
 そう言って、出来上がったはんをお客の前にさし出しました。

♪ちゃんちゃん
(おしまい)

前のページへ戻る


     6月10日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
路面電車の日
きょうの誕生花
アカンサス(Acanthus)
きょうの誕生日・出来事
1977年 松たか子(女優)
恋の誕生日占い
甘え上手で、人を引きつける魅力の持ち主
なぞなぞ小学校
お客さんの前なのに、いつも後ろを向いている人は?
あこがれの職業紹介
タレント
  6月10日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
テングの隠れみの
きょうの世界昔話
ヘビの魔法
きょうの日本民話
犬石(いぬいし)
きょうの日本民話 2
黒瀧寺(くろたきじ)の大蛇 弘法話
きょうのイソップ童話
ワシの真似をしたカラス
きょうの江戸小話
るすばんめがね
きょうの百物語
ろくろっ首

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ