福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 8月の江戸小話 > 番町皿屋敷(ばんちょうさらやしき) 
      8月13日の小話 
      ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先  
        イラスト  朗読パーク NPO声物園チャンネル 
      番町皿屋敷(ばんちょうさらやしき) 
         
        ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先 
          
           
          語り 「成瀬安澄」  朗読パーク NPO声物園チャンネル 
      
       
      
      
        
        ここはあの有名な、番町(ばんちょう)、青山播磨(あおやまはりま)の古屋敷(ふるやしき)です。 
        
        古井戸(ふるいど)から美人のお菊(きく)の幽霊(ゆうれい)が現れるというので、毎晩毎晩、大変なにぎわいです。 
        
               そのうちに、夜泣きそばに、だんご屋、おでん屋までが店を出すというしまつ。 
        
               さて、ある晩の事。 
         見物人(けんぶつにん)は、今か今かと幽霊が出るのを待っていました。 
        
               じこくは、草木もねむるうしみつ時です。 
        
               どこからか青い火が出てきたかと思うと、井戸の中からスーーッと、お菊の幽霊が現れました。 
        
              「いよう、お菊さーん」 
        「待ってました」 
        「しっ。静かに、静かに、静かに・・・」 
         みんなは耳をそばだてて、お菊の声を待ちました。 
        「・・・一まい、・・・二まい、・・・三まい」 
         いつものようにお菊の幽霊が、細い震える声で皿を数え始めました。 
         みんなはガタガタと震えながらも、お菊の美しい声に聞きほれていると、いつもは九まいで終わるはずの声が、 
        「・・・十まい、・・・十一まい、・・・十二まい」 
        と、続いて、やがて、 
        「・・・十八まい。」 
        と、そこまで数えてから、スーッと井戸へ消えようとします。 
       見物人は、あわててお菊の幽霊に声をかけました。 
        
              「ちょっと、お菊さん。待ってくれ」 
        「今晩は、いつもより、数える数が多くないか?」 
        「おまけですかい?」 
         するとお菊の幽霊は、さびしく笑って言いました。 
        
              「実はかぜ気味なので、明日の分まで数えました」 
      ♪ちゃんちゃん 
(おしまい) 
        
         
         
        
 
     |