今日の江戸小話 福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 12月の江戸小話 > 切腹浪人

12月31日の小話

切腹浪人

切腹浪人

♪おはなしをよんでもらう(html5)
朗読 : 青のぷよの世界♪

 今日は大みそかで、米屋の店先は人でごった返しておりました。
 その人ごみを押し分けて、一人の浪人(ろうにん)が店の中にかけこんできました。
「ごめん」
 浪人はペタリと土間(どま→家の中で、床を張らずに地面のままの所)に座ると、何も言わずにもろはだを脱いで、刀を腹ヘつきたてようとします。
 おどろいた主人が、浪人のところにかけよりました。
「まあ、まあ、落ち着いて」
 主人は浪人の手から刀を取り上げると、浪人にたずねました。
「これは一体、どうしたわけでございます?」
 たずねられた浪人はぴたりと両手をついて、頭を低く下げると言いました。
「それがし、元は、さる大名(だいみょう→とのさま)に奉公(ほうこう→つとめること)つかまつりし、いささか名のある者。
 なれど、腹黒き同輩(どうはい→おなじ地位のなかま)のたくらみにて主家(しゅか→主人の家)をおわれ、それよりこのかた八年。
 辛苦(しんく→つらいめにあって苦しむこと)の中に何とか命をつなぎまいったは、ごっ、ご主人さま。
 ひとえに、ひとえにあなたさまのおかげにございまする」
 浪人は涙を流すと、言葉を続けました。
「されば、今日の大みそか。
 何といたしても、こちらさまヘのつもる借金(しゃっきん)。
 払いもうさねばあいすまぬしだいと、朝より八方かけめぐり、苦心(くしん)に苦心いたせども、ああ悲しや、うらめしや、どうしてもくめんつかず、それゆえまことにもうしわけなく、ただ、ただ、今はおわびのために、この腹かっきって死のうとの覚悟。
 なにとぞ、なにとぞ、この場で死なせてくださりませ」
 浪人の心のこもった言葉に、米屋の主人も思わず涙をこぼしました。
「いや、まことに、お見上げもうしたお人がら。
 さっ、ささ。どうぞ、どうぞ、お手をおあげなされ。
 そのようなおぼしめしなら、お金の方は、いつでもよろしゅうございまする。
 お金のご心配をなさらず、どうか奥でごゆっくり、お酒などを召し上がってくだされ」
 主人のあたたかい言葉に、
「おこころざしは、かたじけのうございまするが」
と、浪人は立ちあがって刀を受け取ると、主人に言いました。
「こんにちは、一年に一度の大みそか。まだあちらこちちに、腹を切りに回らねばなりませぬ。・・・ごめん」
 そして浪人は、次の借金相手のところへ飛んでいきました。

♪ちゃんちゃん
(おしまい)

前のページへ戻る


     12月31日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
大晦日
きょうの誕生花
柚子(ゆず)
きょうの誕生日・出来事
1995年 河瀬茉希(声優)
恋の誕生日占い
礼儀正しくて上品な、おしゃれ好きなお嬢様
なぞなぞ小学校
服がしましまの県は?
あこがれの職業紹介
臭気判定士
 12月31日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
傘地蔵(かさじぞう)
きょうの世界昔話
マッチ売りの少女
きょうの日本民話
働かない使用人
きょうの日本民話 2
宝来る水
きょうのイソップ童話
イヌとオオカミ
きょうの江戸小話
切腹浪人
きょうの百物語
おさかべ姫

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ