福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本民話 > 1月の日本民話 >落ちたカミナリさま

1月25日の日本民話

加茂明神

落ちたカミナリさま
長野県の民話長野県情報

日本語 ・日本語&中国語

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「眠りのねこカフェ

♪音声配信(html5)
音声 ハッサン ハッサンの窓

 むかしむかし、雨雲の上でのんびりと昼寝をしていたカミナリさまが、うっかり加茂神社の背の高いケヤキの木に引っかかって、地上に落ちてきました。
 ドカーン!!
 神主さんがあわてて出てくると、まっ赤な顔をしたカミナリさまが体から煙をふいて倒れているではありませんか。
「カミナリさま、大丈夫ですか?」
 心配した神主さんがカミナリさまに近づこうとすると、カミナリさまのまわりに大きなカミナリが何度も落ちました。
 ガラガラ、ドカーン!
 ガラガラ、ドカーン!
「カミナリさま、どうかおやめください! このままでは神社が、火事になってしまいます」
 神主さんが必死でお願いしますが、カミナリさまはカミナリをおこす太鼓を背中にかついでいるので、カミナリさまが少しでも動くたびにカミナリが落ちて来るのです。
 そこで怒った神主さんが、祝詞(のりと)をあげると
「カミナリさまと言えば、天の神々の一員。
 そのカミナリさまが、地上で暴れるとは何事だ!
 加茂明神さま、どうかふとどきなカミナリさまに、きついお仕置きをお願いします」
と、祈りました。
 すると天から加茂明神が姿を現してカミナリさまを捕まえると、そのカミナリさまのかかとを剣で切り落としたのです。
 これにこりたカミナリさまは、二度と加茂神社には近づかなかったそうです。

 そのために今でも、加茂神社には雷が落ちる事はないと言われています。

おしまい

前のページへ戻る


     1月25日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
中華まんの日
きょうの誕生花
プリムラ(Primula)
きょうの誕生日・出来事
1938年 松本零士(漫画家)
恋の誕生日占い
外に出るのが大好きな、活発な
なぞなぞ小学校
1人が高くなれば、1人が低くなる物は?
あこがれの職業紹介
クリーニング師
  1月25日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
偽物の汽車
きょうの世界昔話
死んだ人たちの集会
きょうの日本民話
落ちたカミナリさま
きょうの日本民話 2
天日槍(あめのひぼこ)
きょうのイソップ童話
アシとオリーブの木
きょうの江戸小話
叩かれても安心
きょうの百物語
血染めの足型

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ