|
 |
福娘童話集 > 日本民間故事 > 三月
3月1日の日本民話
(3月1日的日本民間故事)

円海長者(えんかいちょうじゃ)の大赤牛
懶牛
・日本語 ・日本語&中国語
むかしむかし、味真野(あじまの)の里の文室(ふむろ)という所に、円海(えんかい)という長者がいました。
到好久以前、味真野一條喊文室的鄉、有條圓海地主。
ある時、その長者が水無川(みずなしがわ)のほとりを歩いていると、川原に見た事もない大きな赤牛が寝ていました。
有天地主就路過無水河、看到河岸邊邊上面一條大紅牛趴那裡睡覺。
「これは、何と大きな牛じゃ」
這條牛好大哦。
と、感心していると、次の日も同じ牛がいるので、
地主就從來還㫘看這麼大的牛、長見識了、第二天牛又到那裡。
「はて、飼い主はいないのだろうか?」
唉、這牛㫘人管的啊?
と、不思議に思いました。
地主就想這牛莫是條野傢伙哦。
そしてその次の日も、やっぱり牛は同じ所にねそべっています。
三天後、又看到牛趴到它最喜歡的地方到繼續睡。
長者は立ち止まって、その牛をつくづくながめると、
地主這次不動了、站到原地好生幫牛看兩眼。
「ははーん、きっと底なしの大食らいじゃから、捨てられたのだな。よいよい、わしが面倒をみてやろう」
這牛這麼大、估計吃的草也多、莫就這麼到著甩丟的哦、好傢伙、㫘人養我過牽去算了。
と、言いました。
地主就到原地自言自語。
すると牛はむっくりと起きあがって、うれしそうに体をすり寄せてきたのです。
這牛像是聽懂人話樣的、起身了、幫身子對到地主擦。
「おお、わしの言葉が分かるとは、感心じゃ」
好傢伙好傢伙、還曉得我到講甚麼。
喜んだ長者は、そのまま牛を家へ連れて帰りました。
地主笑了個卵脬翻天、幫牛牽回屋了。
さて、この牛は毎日、まぐさを山ほど食べては寝てばかりいたので、『なまくら牛』と呼ばれるようになりました。
就發現這牛是每天吃的多啦、一天要吃一山那麼多秣草、這吃完就睏覺了、名字也喊它懶牛了。
その頃、都では、法皇が三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)という大きなお堂を建てる事になって、
而當時的後白河院、準備到都內搭一間喊三十三間堂的大廟宇。
その棟木(むなぎ)に使う大木を山から都まで運ぶのに国中の力持ちを集めていました。
而因木材的運輸、幫各地的力士都喊過來了。
ところがどんな力持ちが引いても、大木はびくともしないので、
但有一墩大木、所有人了試了、是紋風不動。
「さて、どうしたものだろう?」
這一坨要怎麼搞?
と、役人たちが困っていると、
現場的人邏不出處理方案。
「それなら、円海長者の大牛に引かせてみたらどうだろう?」
圓海它屋有條牛好大、借過來先看拉的動吧?
と、言う者がいました。
有人就講了。
それでさっそく、円海長者の所へ使いが出されました。
這就喊人去喊地主幫忙。
話を聞いた円海長者は、
地主曉得了。
(さて、あのなまくら牛に、そんな大仕事が出来るだろうか?)
認為自己牛看起來大、但是每天除了吃就是睡、違還有這本事啊。
と、心配になりましたが、それでも大牛の鼻づらをなでながら言いました。
有點覺得不靠譜、摸到牛鼻子就講。
「お前の力を見せる時が来たぞ。せいいっぱい頑張って、働いて来ておくれ」
讓牛用點勁、幫木頭拉走起來、莫浪費了你這麼大的塊頭。
すると牛は、のっそりと小屋から出て庭石によだれで字のようなものを書くと、門の外で待つ役人のもとへ歩いていきました。
大牛這就出了牛棚、對到院子的一塊大嵒頭上面滴到口水的、像是到寫條甚麼字樣的、搞完、跑到門外面等到的傳話人那裡去了。
役人が力試しにと、三かかえもある大石を牛にくくりつけました。
別個就試下子這牛行不行、三抱大嵒頭裝車讓牛拖。
すると牛は、平気で大石を引きずっていきます。
大牛好輕鬆的就拖起嵒頭走了。
「おお、これはすごい!」
好像是有點搞頭啊!好傢伙好傢伙。
感心した役人たちは、さっそくその牛を長者ともども若狭(わかさ→福井県)の国へ連れていきました。
報信的就拖到牛加地主一起、往若狭趕了。
さていよいよ、大木を運ぶ日がやって来ました。
這就到拖巨木的時候啦。
円海長者は、そわそわと落ちつきません。
地主心裡也是不怎麼穩當。
たくさんの見物人が集まるなか、牛の体に大木をくくりつけた太いつなが何重にもまかれました。
這就所有人都圍到看戲、巨木已經被索子綯穩到了、另一頭也一圈圈到牛身上纏穩固起來。
ここまで来た以上、もう後戻りは許されません。
好、要開始搞正事了。
「よし、いいか。わしの気合いで一気に引けよ。わかったな。そーれっ!」
差不多了、聽我命令啦、我一䛥你就拉、䛥一下拉一下。
長者は大きなかけ声とともに、力一杯たずなを引っ張りました。
地主這就開始唏了、同時也用力拉扯頭絡。
大牛は足をふんばって頭を下げると、グイ、グイ、グイーと、つなを引きました。
大牛這就四踋一沈、腦鬠也開始往地上佝、開始發力拉扯索子了。
するとそのとたんに、ミシ、ミシ、ギギーと、大木が動き出したのです。
就看到慢慢巨木過動起來了。
長者は、顔をまっ赤にして応援しました。
地主也跟自己屋的牛鼓勁。
「そーれっ! そーれっ!」
假勁!假勁!
そして見物人たちまでが、それに合わせてかけ声をおくりました。
旁邊看熱鬧的也是一起鼓氣。
そしてそのかけ声に合わせるように、ズズズーッと、大木は若狭の山を下り、都へと無事に引かれていったのです。
這就一路拖啊拖、沿路喊啊喊、過就真拖下山了、一路往都內去了。
これを知った法皇さまはとても喜んで、円海の牛を、
後面後白河院曉得這事也是笑了個卵脬翻天、幫圓海地主的牛。
「日本一の力牛じゃ!」 と、ほめたたえました。
讚它是全國第一。
それからそのほうびとして、たくさんの土地を飼い主である長者に与えたのです。
圓海是牛主人也享了福、靠賞賜分得了好多田地。
大牛がよだれで文字を書いた庭石は、『よだれ石』として、今でも文室(ふむろ)の正高寺(しょうこうじ)に残っているそうです。
而大牛用口水寫字的那塊嵒頭、涎石、現在還到文室的正高寺裡面保存到的。
おしまい
结束
(回到上一页)
|
 |
|