福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本民話 > 3月の日本民話 >トビの鳴き声

3月18日の日本民話

トビの鳴き声

トビの鳴き声

日本語 ・日本語&中国語

♪音声配信(html5)
朗読者 : おはなしや

 むかしむかし、息子がとてもひねくれ者のトビの親子がいました。
 どれくらいひねくれ者かと言うと、父親が、
「雨が降るから、家の戸を閉めてくれ」
と、言えば、家の戸を全開に開けるし、
「そこの白い物を取ってくれ」
と、言えば、わざと黒い物を取ってくるのです。
 そんな息子に苦労したトビの父親は、やがて重い病気になり、あと数日の命となってしまいました。
(おれの人生は苦労の連続だったが、もうすぐそれも終わりだ。せめて死んだ後は、安らかにちゃんとした墓で眠りたいものだ。・・・しかし、ちゃんとした墓に入りたいと言っても、あのひねくれ息子じゃあ、反対に死んだおれを海に投げ捨てるかもしれん。・・・まてよ、それなら、反対の事をお願いすればいいんだ)
 そう考えた父親は、自分が死ぬ間際になると、息子にこう言いました。
「息子よ。おれの遺言を良く聞け。おれが死んだら、決してちゃんとした墓に入れるなよ。ちゃんとした墓に入れず、海にでも投げ捨ててくれたらいいからな」
 さて、間もなく父親が死んでしまうと、トビの息子は今までの親不孝を大変恥ずかしく思いました。
「おれがひねくれ者で親父に苦労をかけてきたから、親父は早死にをしてしまったのだ。・・・親父、すまなかったな。せめて遺言ぐらい、ちゃんとかなえてやるからな」
 そして息子は父親の言葉通り、父親の亡きがらをちゃんとした墓には入れずに、海へと投げ捨てたのです。

 さてその時、死んだと思われていた父親はまだわずかに生きていて、海の中から父親の最後の言葉が聞こえてきたのです。
「・・・塩からいよー。・・・塩からいよー」
 それを聞いた息子も、海の上を飛び回りながら父親の言葉を真似しました。
「塩からいよー。塩からいよー」
 この時からトビの鳴き声は『塩からいよー』となり、それが変化して今では『ぴーひょろろー』と鳴くようになったそうです。

※鳥の鳴き声の由来ではホトトギスの兄弟も有名です。

おしまい

前のページへ戻る


     3月18日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
精霊の日
きょうの誕生花
土佐水木(とさみずき)
きょうの誕生日・出来事
1989年 西野 カナ (歌手)
恋の誕生日占い
大人しく恥ずかしがり屋だけど、正義感が強い
なぞなぞ小学校
思わず笑ってしまう食べ物は?
あこがれの職業紹介
ハーバリスト
  3月18日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
忠犬ハチ公
きょうの世界昔話
キツネとウマ
きょうの日本民話
トビの鳴き声
きょうの日本民話 2
イヌになった男
きょうのイソップ童話
目の見えない人
きょうの江戸小話
かぜのかみおくり
きょうの百物語
ばめんの猫

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ