昔話の英語《福娘童話集》昔話の英語 Japanese & English昔話の英語《福娘童話集》 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > 日本民間故事 > 五月

5月1日の日本民話
(5月1日的日本民間故事)

おネズミがお死んでる

おネズミがお死んでる (健全普通話版)
御鼠死了

日本語 ・日本語&中国語

♪音声配信(html5)
朗読者 : スタヂオせんむ

むかしむかし、ある田舎の娘さんが、町のお金持ちの家へ働きに行きました。
在很久很久以前、一個鄉下的小姑娘、這就到來了城裡的一處有錢大院裡幹活來了。

でも、田舎で育った娘さんは、ていねいな言葉をうまく使うことができません。
可人家就是一位鄉下的小姑娘、所以也就並不知道要去如何來使用這城裡面的客套話。

お客さんに、お茶を出すときも、
人家這客人來時、把茶端出去了之後呀。

「茶を飲め」
喝茶吧。

などと言うので、お金持ちのおかみさんは困ってしまいました。
就這樣丟下了一句話之後走了、這可讓家中的女主人很是感覺給自己丟人呀。

そこで娘さんに、
於是乎呀、就這樣交待給人家小姑娘。

「お客さんには、ていねいな言葉を使わなくてはいけません。
人家客人來時呀、你得先給他說客套話。

何でも言葉の初めに、『お』という字をつけて言いなさい。
比如說啊、就是在話的開頭得加上這“客人”“您”還有“請”
(比如說啊、就是在話的開頭都得加上這個“お=御”字)


そうすれば、ていねいな言葉になりますよ」
這樣的話就是客套話了。

と、注意したのです。
反正就是交待了人家讓人注意了。

(茶に『お』をつければ、お茶。なるほど、『お』という字をつければいいんだな)
(所以說茶就是御茶、原來如此、所謂的客套話也就是多加一個御字呀)

それから娘さんは、いろいろな言葉に『お』という字をつけてみました。
就這樣小姑娘感覺自己都已經理解了之後、於是乎這可不認為就是說甚麼話之前都必須得加上一個“御”嗎

ネコは→おネコ、カラスは→おカラス、カボチャは→おカボチャ。
老鼠就是御鼠、烏鴉就是御鴉、南瓜就是御南瓜)

(これで、もう大丈夫!)
(行、以後就都這樣說話吧、保準成!)

娘さんは『お』という字をつけた言葉を、早く使いたくてたまりません。
小姑娘已經以為自己懂完了、馬上就想要牛刀小試的嘗試一下子了。

家の前でウロウロしていたら、ネズミがどぶに落ちて死んでいました。
這可不剛好、門前的水溝裡橫死了一隻御鼠、剛好給自己轉悠瞧見了。

娘さんはさっそく、おかみさんの部屋にかけつけて、
而很快的小姑娘就是前往去到了女主人的房間向其打起來報道。

「おおかみさん、おネズミがおどぶに落ちてお死んでる」
報告御夫人、御鼠掉進了這御溝下到了這御地獄去了。

と、言いました。
就這樣的報告完事了。

おかみさんと一緒にいたお客さんは、それを聞いて大笑いです。
一聽到了這話、這可不是讓女主人房間裡的客人一整個的笑得停不下來嗎。

お客さんが帰ったあと、おかみさんは娘さんに言いました。
隨後客人離去、這時的女主人就又將小姑娘給叫來了自己身前。

「何でもかんでも、『お』という字をつけてはいけません。役に立つときだけ、『お』の字をつけなさい」
不是你這樣啦、並不是甚麼詞都需要用的上加御、你得自己看情況來、感覺有需要的就用、而不是像你這種一股腦的亂來。

(そうか、役に立つときだけか)
(是這樣嗎、有需要的時候才)

さて、その晩のこと。
現在就說說當天的夜晚吧。

お金持ちの家族が晩ごはんを食べているところへ、娘さんがお味噌汁を運んできました。
主人的一家正在吃著午飯了、小姑娘此時則是負責給人送來了湯汁。

ふとおかみさんを見ると、おかみさんのおでこに、おひたしのなっぱがついています。
恰巧也就是這個時候、小姑娘看到了女主人額心上的那塊有粘上了一片菜葉。

そこで娘さんは、大声で言いました。
於是乎呀、此時的小姑娘就開始的大聲的去提醒主人了。

「かみさん、でこにひたしのなっぱがついて、かしいだよ」
夫人夫人、您的額頭上有沾上了一片菜葉、出洋相啦。
かみさん(神、紙、髮)=おかみさん(夫人)、 でこ(凸凹)=おでこ(額)、ひたし(進水)=おひたし(泡菜)、かしい(香椎)=おかしい(出醜)

(・・・・・・・ああ、この娘には、何と言ったらわかるのだろう)
(・・・・・・・ 天啦天啦、到底是要讓我怎麼說這個小姑娘才能明白我的意思呀)

おかみさんは、ガッカリして、
女主人此時感覺自己也有點遭不住了。

「そういう時は、『おかみさん、おでこにおひたしのなっぱがついて、おかしいですよ』と言うんですよ」
這個時候你就給我把“お”不要省略掉了呀。
不然誰知道你是說我的額頭上沾上了一片菜葉子呀。


と、言い聞かせました。
又算是重新的交待了一次吧。

すると娘さんは、ニッコリわらって、
可就是這話一說、又讓人家覺得自己明白了、馬上一笑。

「おやっぱり『お』の字をおつけたほうが、おいいんだべ」
と、言ったのです。
御然(果)說如何話之前都是要給御上(加)一個"御"字才是御確(正)的呢。
這樣子的說道。

おしまい
结束

↓ ※オタク構文版 (翻訳者の改変意訳バージョンです) ↓

おネズミがお死んでる
鼠鼠死溝溝

むかしむかし、ある田舎の娘さんが、町のお金持ちの家へ働きに行きました。
到好久以前、這就一個鄉里小女、到街上有錢人屋裡作事。

でも、田舎で育った娘さんは、ていねいな言葉をうまく使うことができません。
但畢竟是鄉里的、講話就直、用不來城里人的客套話。

お客さんに、お茶を出すときも、
「茶を飲め」
這就端茶送水都顯示出來了。

などと言うので、お金持ちのおかみさんは困ってしまいました。
主人這就感覺好㫘面子啦。

そこで娘さんに、
「お客さんには、ていねいな言葉を使わなくてはいけません。
跟女的交待、也為了讓她聽到懂。

何でも言葉の初めに、『お』という字をつけて言いなさい。
你以後講話要這麼講。

そうすれば、ていねいな言葉になりますよ」
と、注意したのです。
叔莫喊叔就喊叔叔。

(茶に『お』をつければ、お茶。なるほど、『お』という字をつければいいんだな)
茶就是茶茶曉得吧?原來主人是想跟自己傳達這條意思、女的會意。

それから娘さんは、いろいろな言葉に『お』という字をつけてみました。
這就甚麼詞就都變成兩個了。

ネコは→おネコ、カラスは→おカラス、カボチャは→おカボチャ。
老鼠喊鼠鼠、烏鴉喊鴉鴉、南瓜幫它喊成南南。

(これで、もう大丈夫!)
以為這麼講話就不得出洋相了。

娘さんは『お』という字をつけた言葉を、早く使いたくてたまりません。
女這就想快點使用學會的新詞去。

家の前でウロウロしていたら、ネズミがどぶに落ちて死んでいました。
這就到屋門口踉啊踉、看死條老鼠到那裡。

娘さんはさっそく、おかみさんの部屋にかけつけて、
女這就走女主人房間去了。

「おおかみさん、おネズミがおどぶに落ちてお死んでる」
講夫夫人、鼠鼠溝溝裡面死死了。

と、言いました。
おかみさんと一緒にいたお客さんは、それを聞いて大笑いです。
這話一講過就幫房間裡面所有人都是笑死過去。

お客さんが帰ったあと、おかみさんは娘さんに言いました。
這就又等客人一走、女主人交待了。

「何でもかんでも、『お』という字をつけてはいけません。役に立つときだけ、『お』の字をつけなさい」
不要甚麼都這麼講的嘛、你要看到情況來、不然就又出洋相的。

(そうか、役に立つときだけか)
看到情況來是把、那就是這麼講不好咯。

さて、その晩のこと。
這就夜了。

お金持ちの家族が晩ごはんを食べているところへ、娘さんがお味噌汁を運んできました。
晚上一屋人吃飯、女就端盤子。

ふとおかみさんを見ると、おかみさんのおでこに、おひたしのなっぱがついています。
看到女主人額上沾了個菜葉子。

そこで娘さんは、大声で言いました。
女就覺得這就是需要自己提點的時候了。

「かみさん、でこにひたしのなっぱがついて、かしいだよ」
但又想上次那麼講話被覺得怪、這次就反過來乾脆不那麼講了、本來是一個字念兩個、現在就半個當一個、鼠、鼠鼠、臼。

(・・・・・・・ああ、この娘には、何と言ったらわかるのだろう)
一句話意思就都不對了。

おかみさんは、ガッカリして、
女主人就好嘆氣。

「そういう時は、『おかみさん、おでこにおひたしのなっぱがついて、おかしいですよ』と言うんですよ」
就講別個真的不會分時候。

と、言い聞かせました。
すると娘さんは、ニッコリわらって、
女聽這麼講還有點高興。

「おやっぱり『お』の字をおつけたほうが、おいいんだべ」
と、言ったのです。
果然話話還是要這麼講講。

おしまい
结束

前のページへ戻る
(回到上一页)

     5月 1日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
メーデー
きょうの誕生花
三葉躑躅(みつばつつじ)
きょうの誕生日・出来事
1975年 本上まなみ (女優)
恋の誕生日占い
明るくて裏表がなく、友達に人気があります
なぞなぞ小学校
雨になると現れるお坊さんは?
あこがれの職業紹介
マジシャン
恋の魔法とおまじない 122
健康アップのおまじない
  5月 1日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
花咲じいさん
きょうの世界昔話
ピーター・パン
きょうの日本民話
おネズミがお死んでる
きょうのイソップ童話
像を壊した男
きょうの江戸小話
なむあみだぶつ
きょうの百物語
幽霊に頼まれた治療

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ