福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本民話 > 6月の日本民話 > お花とごんべえ

6月28日の日本民話

お花とごんべえ
イラスト 「愛ちん(夢宮愛)」  運営サイト 「夢見る小さな部屋」


お花とごんべえ
福島県の民話福島県情報

日本語 ・日本語&中国語

アニメサイズ Max 2880×2160 字幕「日本語」「英語」

♪音声配信(html5)
朗読者 : ことば工房
BGM:フリー音楽素材 H/MIX GALLERY   効果音:TAM Music Factory

♪音声配信(html5)
朗読者 : ゲスト参加

 むかしむかし、ある村にお花というキツネと、こんベえというタヌキが住んでいました。
 二匹とも、化けるのがとても上手です。

お花とごんべえ

  ある日の事、お花とごんベえが、道でバッタリと出会いました。
 ごんべえは、わざとていねいに言いました。
「お花さんは化けるのがとても上手だそうだけど、おいらとどっちが上手かな?」

お花とごんべえ

「さあ? どっちが上手か、化け比べをしてみないとわかんないわ」
 それを聞いたとたん、ごんベえが腹を立てました。
「よし、そんならどっちが上手か、化け比べをしよう」
「いいわよ。明日の晩、お宮さんの境内(けいだい)へ来てちょうだい」
 お花はそれだけ言うと、帰っていきました。

お花とごんべえ

(女のくせに、なんてなまいきなキツネだ。見ていろ。かならず負かしてやる。・・・だが、何に化けたらいいのだろう?)
 ごんべえは何に化けたらお花に勝つか、一生懸命に考えました。
 何しろお花の化ける花嫁姿は、ごんべえもほれぼれするぐらいきれいで、いつも人間の娘さんと間違えてしまいます。
 それに化けるのが上手なごんべえでも、男なので花嫁姿にだけは化けることが出来ません。

 さて一方、キツネのお花はというと、

お花とごんべえ

「ごんべえったら、どうせわたしに勝てっこないのに。まあいいわ。もう二度と化け比べをしようなんか、言い出せないようにしてやる」
と、言って、何度も何度も花嫁姿に化ける練習をしました。

お花とごんべえ

  さて、いよいよ化け比べの夜になりました。
 お花はいつもの様に、花嫁姿に化けました。
 練習をしただけあって、本当に美しい花嫁姿です。

お花とごんべえ

 そしてお花は本物の花嫁みたいにはずかしそうにうつむきながら、お宮さんへ行きました。

お花とごんべえ

  ところが鳥居(とりい)をくぐろうとして、ふと下を見ると、ホカホカとゆげのたっているまんじゅうが落ちているではありませんか。

お花とごんべえ

 お花は思わず、つばを飲みました。

お花とごんべえ

 あたりを見回しましたが、ごんべえはまだ来ていないようです。

お花とごんべえ

(うふふ。今のうちだわ)
 お花は急いでまんじゅうを拾って、口の中へ入れようとしました。

お花とごんべえ

 そのとたん、まんじゅうがパッとタヌキに変わったのです。
「あははははは。いくら美しい花嫁に化けても、やっぱり食いしん坊のキツネだなあ」
「!!!」

お花とごんべえ

 恥ずかしくなったお花は花嫁姿に化けているのも忘れて、尻尾を出したまま逃げてしまいました。

おしまい

イラストレーターの愛ちん(夢宮愛)さんが、その後のお話しを描いています。
お気軽に、お立ち寄りください。

→ その後の「お花とごんべえ」

→ 人間に生まれ変わった姿 (誕生日占い 3月9日より)

前のページへ戻る

     6月28日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
ニワトリの日
きょうの誕生花
柘榴(ざくろ)
きょうの誕生日・出来事
1992年 小原好美(声優)
恋の誕生日占い
明るくて優しく世話好き
なぞなぞ小学校
いくらひいても、来ない物は?
あこがれの職業紹介
ジェルネイリスト
  6月28日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
川に落ちた下駄
きょうの世界昔話
ほら吹き男爵 老将軍の秘密
きょうの日本民話
お花とごんべえ
きょうの日本民話 2
天狗がつくった山と池
きょうのイソップ童話
漁師とマグロ
きょうの江戸小話
急病
きょうの百物語
揚松明

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ