366日への旅> 今日の誕生花 の366日への旅 誕生花編" 366日への旅
     6月28日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
ニワトリの日
きょうの誕生花
柘榴(ざくろ)
きょうの誕生日・出来事
1992年 小原好美(声優)
恋の誕生日占い
明るくて優しく世話好き
なぞなぞ小学校
いくらひいても、来ない物は?
あこがれの職業紹介
ジェルネイリスト
  6月28日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
川に落ちた下駄
きょうの世界昔話
ほら吹き男爵 老将軍の秘密
きょうの日本民話
お花とごんべえ
きょうの日本民話 2
天狗がつくった山と池
きょうのイソップ童話
漁師とマグロ
きょうの江戸小話
急病
きょうの百物語
揚松明
 


366日への旅 > 今日の誕生花 > 6月の誕生花 >柘榴(ざくろ)

6月28日 柘榴(ざくろ)

花言葉
円熟した優美、子孫の守護

ざくろ

 ザクロ科の落葉高木で、ペルシア・インド原産です。
 栽培の歴史はきわめて古く、高さは5~10メートル。
 幹には瘤(こぶ)が多く枝に棘(とげ)があり、葉は細い楕円形でつやがあります。
 果実は大きな球形で、果皮は黄紅色で黒斑があり、秋に熟すると裂けて多数の種子を一部露出します。
 種皮は生食し、また果実酒を作るのに利用されます。
 樹皮は煎じて駆虫剤、材は硬く装飾用の柱などに使われます。
 塗林安石国(ペルシア)からやってきたという意味で、安石榴とも書きます。
 乾燥した国でみずみずしいざくろの実は、なによりの贅沢だったのではないでしょうか。

栽培方法
 挿し木、接ぎ木で増やします。
 植え付けは極寒期を除く11~2月。よく日が当たってやや乾燥する所を好みます。
 寒さにも強く栽培は容易ですが、東北や北海道での栽培は困難です。
 開花期は6月で果実の収穫期は9~10月。
 果皮、樹皮、花は漢方薬として利用されます。

他の誕生花と花言葉

エスカロニア
気むずかしい人・慕う心

ゼラニウム
慰め・君ありて幸福

マツヨイグサ
ほのかな恋・浴後の美人

誕生花の女の子 (誕生日占いより) イラスト 「愛ちん(夢宮愛)」 「夢見る小さな部屋」 ※無断転載禁止
誕生花の女の子
4kサイズ(2880×2160)  全身4kサイズ(2160×2880)  塗り絵(2880×2160)  塗り絵全身(2160×2880)

前のページへ戻る

今日の誕生花
ミニカレンダー
<<  6月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ