366日への旅> 今日の誕生花 の366日への旅 誕生花編" 366日への旅
     6月 9日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
ネッシーの日
きょうの誕生花
京鹿子(きょうがのこ)
きょうの誕生日・出来事
1964年 薬師丸ひろ子(女優)
恋の誕生日占い
何でもこなせる天才肌で、勘が鋭く行動力もあります
なぞなぞ小学校
星を持っているネズミの仲間は?
あこがれの職業紹介
演奏家
  6月 9日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
天人女房(てんにんにょうぼう)
きょうの世界昔話
黒ウシの助け
きょうの日本民話
酒好きのおじいさん
きょうの日本民話 2
蓮如上人(れんにょしょうにん)の御影(おみえ)
きょうのイソップ童話
2匹のコガネ厶シ
きょうの江戸小話
ダイコンが白いわけ
きょうの百物語
百目
 


366日への旅 > 今日の誕生花 > 6月の誕生花 >京鹿子(きょうがのこ)

6月9日 京鹿子(きょうがのこ)

花言葉
無益

きょうがのこ(しもつけそう)

 バラ科の多年草で、観賞用に栽培されています。
 野生種のシモツケソウに酷似しており、夏になると、茎頂に多数の紅色5弁の小花を密集してつけます。
 主役になるタイプではありませんが、庭に欠かせない、季節を知らせてくれる花のひとつとして愛されています。

栽培方法
 株分けで増やします。
 植え付けは極寒期を除く11〜2月。
 やや日陰地で適度な湿り気のあるよく肥えた粘質壌土を好みます。
 開花期は6〜7月。
 草丈1〜1.5m。
 性質強健で栽培容易です。

京鹿子に関するうんちく 誕生花うんちくシリーズ(製作 : イラストレーター 愛ちん(夢宮愛))

 着物の絞り模様になぞらえて名前が付けられた花は?


 答え「京鹿子(きょうがのこ)」


 バラ科シモツケソウ属。

 花の名前は、京都の着物の絞り染めの一種、鹿子絞りになぞらえて付けられました。
 白い京鹿子は「夏雪草」とも呼ばれています。

 花言葉は「質素な美」「ひそかな恋」「努力」「はかなさ」

他の誕生花と花言葉

スイートピー
ほのかの喜び・繊細

ルリハコベ
約束

誕生花の女の子 (誕生日占いより) イラスト 「愛ちん(夢宮愛)」 「夢見る小さな部屋」 ※無断転載禁止
誕生花の女の子
4kサイズ(2880×2160)  全身4kサイズ(2160×2880)  塗り絵(2880×2160)  塗り絵全身(2160×2880)

前のページへ戻る

今日の誕生花
ミニカレンダー
<<  6月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ