福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本民話 > 6月の日本民話 > 酒好きのおじいさん

6月9日の日本民話

酒好きのおじいさん

酒好きのおじいさん
青森県の民話青森県の情報

日本語 ・日本語&中国語

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 癒しのココロちゃんねる 【睡眠用朗読】

♪音声配信(html5)
朗読者 : すまいるぼっくす 石田史彦

 むかしむかし、あるところに、一軒の酒屋がありました。
 ある正月の事、この酒屋の店先に見慣れないおじいさんが立っていて、酒屋をじっとながめていましたが、そのうちに大きく頷くと、店の中へと入っていきました。
「すまんが、酒を一升くれんか」
「はい、ただいま」
 店の小僧が、一升徳利を差し出すと、
「おお、これこれ、いい香りじゃ」
と、おじいさんはそのお酒を、ゴクリゴクリと一気に飲み干しました。
 そしておじいさんは、満足そうに目を細めると、
「ごちそうさん。うまい酒であった」
と、そのまま店を出て行きました。
 そしてしばらくしてから、おじいさんに酒代をもらうのを忘れた事を気づいた小僧が、あやまりながら店の主人にこの話をすると、主人は笑いながら小僧を許してくれました。
「よいよい、正月早々、楽しい話ではないか。それにしても、そんなにうまそうな飲み方をするお方なら、わしも会ってみたいのう」
 さて、あのおじいさんが来てからその酒屋はいつもの年よりも繁盛して、また次の正月を迎えました。
 するとまた、あの時のおじいさんがやって来て、今度はこう言ったのです。
「すまんが、酒を二升くれんか」
 すると小僧は、去年の正月に主人から言われた事を思い出して、
「あの、旦那さまが会いたがっていたから、奥へ上ってください」
と、言うと、おじいさんは雪靴をはいたまま、奥へと上がっていきました。
 主人はそれを見ても気にせず、小僧に酒を二升持って来させました。
 するとおじいさんは、その二升の酒をおいしそうに、ゴクリゴクリと飲み干しました。
 その飲みっぷりがとても見事だったので、主人はほれぼれとしながら尋ねました。
「今日は、酒屋をやっていてよかったと、つくづく感じ入らせてもらいました。あなたほどの飲み手には、初めてお目にかかりました。ところで、あなたさまはどこのどなたさまでございますか?」
 するとおじいさんはにっこり笑って、
「わしか? わしは福の・・・。いやいや、それよりも酒を馳走になった礼に、一つ良い事を教えてやろう。この十三日の日に酒樽を三つ、店の前に出しておいてくれんか。そうすれば店は七代栄えるであろう」
と、言うと帰って行きました。
 さてその十三日の朝、主人はおじいさんの言葉通りに、店先に酒樽を三つ出しておきました。
 すると、さっき出したばかりの酒樽が、気がつくとみんな空っぽになっていたそうです。
 そしてそれからも酒屋は繁盛して、おじいさんの言葉通り、そのまま七代栄えたという事です。

おしまい

前のページへ戻る


     6月 9日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
ネッシーの日
きょうの誕生花
京鹿子(きょうがのこ)
きょうの誕生日・出来事
1964年 薬師丸ひろ子(女優)
恋の誕生日占い
何でもこなせる天才肌で、勘が鋭く行動力もあります
なぞなぞ小学校
星を持っているネズミの仲間は?
あこがれの職業紹介
演奏家
  6月 9日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
天人女房(てんにんにょうぼう)
きょうの世界昔話
黒ウシの助け
きょうの日本民話
酒好きのおじいさん
きょうの日本民話 2
蓮如上人(れんにょしょうにん)の御影(おみえ)
きょうのイソップ童話
2匹のコガネ厶シ
きょうの江戸小話
ダイコンが白いわけ
きょうの百物語
百目

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ