|
 |
366日への旅 > 今日の誕生花 > 6月の誕生花 >卯木(うつぎ)
6月4日 卯木(うつぎ)

秘密

ユキノシタ科の落葉低木で、各地の山野に自生しています。
高さは1〜2メートルほど。
材は極めて固く、木釘に用いられ、枝葉の煎汁は黄疸(おうだん)に効果があるとされています。
名前の由来は、旧暦の4月(卯月)に咲くことから、うつぎと名づけられました。
昔は、この枝でつくった杖で、邪悪な土地の精霊を追い払ったと伝えられています。

挿し木で増やします。
植え付けは極寒期を除く11〜2月。性質強健で寒さにも強く、日当たりと排水がよければ土質を選ばずよく育ち、栽培は容易です。
開花期は5月。
花の後に剪定をして樹形を整えます。
空木、卯木に関するうんちく 誕生花うんちくシリーズ(製作 : イラストレーター 愛ちん(夢宮愛))
童謡「夏は来ぬ」で最初に歌われている花は?
答え「空木、卯木(ウツギ)」
ユキノシタ科ウツギ属。
名前の由来は、茎や根の真ん中の部分が空洞になっているので、「空ろ木(ウツロギ)」が変化して空木と言う名になったそうです。
卯木は卯月(旧暦4月頃)に咲くことから。
同じ理由から、卯の花という名前でも呼ばれています。
別名「雪見草(ユキミクサ)」
花が雪のように美しく見えることから。
唱歌「夏は来ぬ」の卯の花はこの花です。
原産地は、日本、中国、ヒマラヤ。
花言葉は「秘めた恋」「夏の訪れ」「古風」「秘密」「風情」「謙虚」

バラ
愛・嫉妬・あなたを尊敬します
バラ(ピンク)
わが心・君のみが知る
誕生花の女の子 (誕生日占いより) イラスト 「愛ちん(夢宮愛)」 「夢見る小さな部屋」 ※無断転載禁止

4kサイズ(2880×2160) 全身4kサイズ(2160×2880) 塗り絵(2880×2160) 塗り絵全身(2160×2880)
|
 |
|