福娘童話集 > きょうの世界昔話 福娘童話集 きょうの世界の名作・昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの世界昔話 > 6月の世界昔話 > 王子と指輪

6月4日の世界の昔話

王子と指輪

王子と指輪
インドの昔話 → インドの国情報

おりがみをつくろう ( おりがみくらぶ より)
ゆびわAの折り紙ゆびわ   ねこの折り紙ねこ   ねこの折り紙へび

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読

大人もぐっすり眠れる睡眠朗読】世界昔話つめ合わせ6選 元NHKフリーアナ 絵本読み聞かせ

♪音声配信(html5)
音声 まちゃりんの読んだり〜の♪

 むかしむかし、ある国に、若い王子がいました。
 この王子は、お母さんと二人で貧しく暮らしていました。

 ある日、お母さんは王子に一枚の金貨を渡して言いました。
「これを使って、楽な暮らしが出来るように考えてごらん」
 お母さんは王子に、知恵(ちえ)とお金のある立派な王子さまになってほしいと思ったのです。

 次の日、王子は町で頭に大きな袋をのせた男に会いました。
「もしもし、その袋には、どんな宝物が入っているんですか?」
「これはネコですよ。毛なみのよい上等のネコです」
 王子はネコが大好きだったので、大切な金貨をやってネコを一匹わけてもらいました。
「まあ、ネコ一匹で金貨をだまし取られるなんて、お前は何というバカ者でしょう」
 お母さんは、ガッカリしました。
 でも何日かたつと、また王子に金貨を渡して言いました。
「今度こそ、気をつけてお金を使うのですよ」
 ところが散歩に出てヘビ使いに出会った王子は、今度はヘビと金貨を取り替えてしまったのです。
 お母さんはあきれて、
「もうわたしには、とてもお前のめんどうは見きれません。自分の力で、暮らすようにしなさい」
と、言うと、王子をおいたまま、おばあさんの住んでいる遠い国へ行ってしまいました。
 王子はネコとヘビを連れて、トボトボと旅に出ました。
 こうして王子は何年もの間、家から家へこじきをして歩きながら、ネコとヘビを大切に育てました。

 こうしたある日の事、王子は町でお母さんに出会いました。
 お母さんは、悲しんで言いました。
「いつまで、こじきを続けているつもりなの。そんな汚いヘビは、早く捨ててしまいなさい」
 王子は、悲しそうに言いました。
「ヘビくん、ごめんよ。ぼくがだらしないから、仲良しのきみとも別れなければならないんだ。本当に、ごめんよ」
 すると、ヘビが言いました。
「ああ、心やさしい王子さま。
 あなたは良い方なのに、なぜ不幸な目にばかり会うのでしょう。
 もし良かったら、わたしの国へ行きましょう。
 わたしの父は、ヘビの国の王です。
 父はわたしが世話になったお礼に、魔法の指輪(ゆびわ)をくれるでしょう。
 でも指輪は、ぜったいに手放してはいけませんよ」
 こうしてヘビからもらった指輪をはめた王子はネコと一緒に旅を続け、深いジャングルにやってきました。
 日はとっぷり暮れて、どこまで行っても薄気味悪いけもののうなり声がします。
「疲れたなあ。
 このジャングルが、わたしの国だったらいいのに。
 大きなご殿に明かりともっていて、わたしを助けてくれた人たちと暮らせたらいいのになあ」
 王子が一人言をいったその時、たちまちジャングルは消えてなくなり、緑の木に包まれた輝くようなご殿が目の前に浮かび上がりました。
 ご殿の窓からは王子のお母さんや知り合いの人たちの、うれしそうな顔がのぞいています。
 王子はいつの間にか立派な王さまになって、お供をしたがえて立っていたのです。
 魔法の指輪のおかげで王さまになった王子は、美しいおきさきをむかえて幸せに暮らしていました。

 ある日、隣の国の王さまが、この国の海辺を通りかかりました。
と、そこに美しい長い髪が、クルクルとマリとなって飛んできました。
「何と、きれいな髪だろう。
 きっと、美しい姫が落とした物に違いない。
 ぜひ、この人をきさきにむかえたいものだ」
 隣の国の王さまは、さっそくおふれを出しました。
「この髪の持ち主を連れて来た者に、たくさんのほうびをつかわす」
 海辺に住むおばあさんが、これを見てニヤリと笑いました。
「これは海に水浴びに来る、おきさきの髪に違いない。おきさきをだまして隣の国の王さまのところへ連れて行こう」

 次の日、海辺に水浴びに来たおきさきに、おばあさんはかなしげな身の上話しをしました。
「まあ、かわいそうなおばあさん」
 やさしいおきさきは、おばあさんをご殿に引き取ってやりました。

 さて、おばあさんはご殿で働いているうちに、魔法の指輪の秘密を知ってしまいました。
「何という、すばらしい指輪だろう。あの指輪さえ手に入れば、もうこっちのものさ」
 ある日、おばあさんはいかにもつらそうに言いました。
「ああ、頭が痛くて割れそうだ。医者や薬では治せない。おやさしい王さま、おきさきさま。どうかちょっとだけ、指輪を貸してくださいませんか」
 お人好しの王子は、ついうっかり指輪を渡してしまいました。
 そのとたん、おばあさんの姿は空にまいあがり、たちまち見えなくなってしまいました。
 隣の国の王さまは、毎日首を長くして、良い知らせを待っていました。
「王さま、やっと見つけましたよ。ごほうびをください」
 やって来たのは、あのおばあさんです。
「この指輪をはめて、姫を呼んでごらんなさい。そしておきさきになれと、命令すればいいのです」
 こうして隣の国の王さまは、指輪の力で王子のおきさきを自分の物にしてしまいました。
 かわいそうに指輪を取られた王子は、おきさきもご殿も家来もなくして、元のジャングルにネコと二人だけで立っていたのです。
「ヘビの言いつけを忘れて、指輪を貸したわたしがバカだった。これからは、またこじき暮らしだ」
 王子とネコは、またあてのない旅に出ました。
 王子はやがて、隣の国のご殿の前に着きました。
 そこでは貧しい人々が、おきさきから食べ物をもらっていました。
 王子とネコが落ちた食べ物を拾おうとすると、とつぜんネズミの大軍がやって来て、あっという間に食べ物をぜんぶさらってしまいました。
 さあ、ようやくネコの出番です。
 ネコはカンカンに怒って、一番太った王さまネズミの首をつかまえてどなりました。
「こらっ。悪いやつめ! お前を食べてしまうからな!」
 王さまネズミは、震えながら言いました。
「どうか、お助けください。その代わり、何でも言いつけを守りますから」
「ふん、それじゃこうしよう。
 わたしのご主人は、この国の王さまに指輪を取られて困っている。
 取り返してくれれば、お前の命は助けてやろう」

 さて夜がふけると、大軍をひきいたネズミの王さまはご殿にむかいました。
「宝の箱を、探すのだ!」
「指輪を見つけて、王さまの命をお助けしよう!」
 ネズミの家来たちは手分けして、かたっぱしから宝の箱を開けてみました。
「あっ、あったぞ。指輪だ!」
「ばんざーい」
 こうして王子は、ネコのおかげで指輪を取り戻す事が出来ました。
 王子が指輪をはめると、キラキラとかがやくご殿が現れ、家来が大勢集まりました。
 そして美しいおきさきが、うれしそうにかけよってきます。
 ネコとヘビを育てたお人好しの王子は、こうしてネコとヘビに助けられ幸せに暮らしたということです。

おしまい

前のページへ戻る


     6月 4日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
虫の日
きょうの誕生花
卯木(うつぎ)
きょうの誕生日・出来事
1993年 下地紫野(声優)
恋の誕生日占い
責任感が強く、まじめで頭の良い優等生
なぞなぞ小学校
宝石の王様がいるところは?
あこがれの職業紹介
着物デザイナー
  6月 4日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
少女ギツネ
きょうの世界昔話
王子と指輪
きょうの日本民話
白鳥の関
きょうの日本民話 2
彦左とカッパ
きょうのイソップ童話
ハチとシャコとお百姓
きょうの江戸小話
日本一の親孝行
きょうの百物語
幽霊の泣き声

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ