福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 

福娘童話集 > きょうの日本民話 > 9月の日本民話 > クジラ長者

9月25日の日本民話

クジラ長者

クジラ長者
長崎県の民話長崎県情報

日本語 ・日本語&中国語

♪音声配信(html5)
音声 ひかる

 むかし、深沢儀太夫勝清(ふかざわぎだゆうかつきよ)という、クジラ捕(と)りの名人がいました。
 勝清はクジラ捕りで大金持ちになり、野岳湖(のだけこ)をつくったことで知られています。
 その勝清の孫の与五郎(よごろう)も、おじいさんに負けないほどのクジラ捕りの名人で、いつも、
「クジラがたくさん捕れる方法は、ないじゃろうか?」
と、考えていました。

 ある日の事、クモの巣に一匹のこがね虫がかかっているのを見た与五郎は、
「こんな細いクモの糸でも、大きなこがね虫がとれるのか。・・・そうじゃ、アミでクジラを捕ってみよう」
と、さっそく大きくて丈夫なアミを作りました。
 このクジラをアミで捕る方法は大成功で、毎年、数百頭のクジラを捕ることが出来ました。
 与五郎はおじいさんに負けないほどの長者(ちょうじゃ)となり、立派なご殿を建てました。

 ある夜、一頭の母クジラが与五郎のまくらもとに現れて、涙ながらに頼みました。
「与五郎どの、わたしは子連れの母クジラです。お腹には、もうすぐ生まれる赤ちゃんもいます。わたしが捕まると、いまいる子どもも、もうすぐ生まれる赤ちゃんも死んでしまいます。どうかわたしを、見逃してください」
 それを聞いた与五郎は、母クジラに言いました。
「わかった。あすは決して、子連れのクジラには手を出さないよう、みなに言っておこう」

 しかし翌日、与五郎は子連れのクジラを捕らないように伝えるのを、うっかり忘れてしまったのです。
 その日の夕方、子持ちクジラと子クジラが浜にあげられました。
 それを見た与五郎は、大変かなしみました。
 そしてその日からクジラが捕れなくなり、浜はすっかりさびれてしまいました。
 元気だった与五郎は六十歳でこの世を去り、そして子孫には不幸が続いたという事です。

おしまい

前のページへ戻る


     9月25日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
藤ノ木古墳記念日
きょうの誕生花
蓼(たで)
きょうの誕生日・出来事
1988年 伊瀬 茉莉也 (声優)
恋の誕生日占い
上品でシンプルなおしゃれを好む
なぞなぞ小学校
いつも目の色を変えながら、車や人を見ている物は?
あこがれの職業紹介
ステノキャプショナー
  9月25日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
人の嫁になったネコ
きょうの世界昔話
翼をもらった月
きょうの日本民話
クジラ長者
きょうの日本民話 2
かかと太郎
きょうのイソップ童話
鈴を付けたイヌ
きょうの江戸小話
方角
きょうの百物語
七色の灯光

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ