福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本民話 > 12月の日本民話 >サルと槍使い

12月3日の日本民話

サルと槍つかい

サルと槍使い
奈良県の民話奈良県情報

日本語 ・日本語&中国語

 むかし、奈良県の柳生(やぎゅう)の里に、柳生但馬守宗厳(やぎゅうたじまのかみむなよし)という、剣術の大先生がいました。
 宗厳(むなよし)は二匹のサルを飼っていて、サルたちに剣術の相手をさせて、すばやい身のこなし方などを学んだと言われています。
 そしてそのサルたちは、毎日のように剣術の相手をさせられているうちに、若い弟子ではかなわないほどの剣術の腕前(うでまえ)を身につけていました。

 ある日の事、長い槍(ヤリ)をかついだ浪人(ろうにん)がやってきて、宗厳の弟子になりたいと願い出ました。
 浪人は、自分をヤリの名手(めいしゅ)だとじまんするので、宗厳は浪人に言いました。
「それではまず、わしのサルどもをそこの竹槍(たけやり)でついてみよ」
 浪人は、あきれたような顔をしましたが、
「槍をきわめたわたしに、サルを相手にせよとはあまりの事。ですが柳生の大先生が言われるなら、いたしかたない」
と、肩にかついできた槍を置くと、道場に立てかけてある竹槍を手にしました。
 連れて来られたサルは胴着(どうぎ)と面(めん)をつけてもらうと、小さな竹刀(しない)を持って浪人と立ち会いました。
「では、はじめ!」
 宗厳の合図と同時に浪人は竹槍を突き出しましたが、サルは軽い身のこなしで竹槍をひょいひょいと上手にかわしました。
 そして竹槍の下をすばやくくぐると、見事に竹刀で浪人の体をうちつけたのです。
「勝負あり!」
 宗厳の言葉に、浪人は目を丸くしました。
「これは不覚(ふかく)。サルになんぞ一本とられるとは、何かの間違いだ。すまないが、もう一勝負させてほしい」
「よかろう」
 宗厳は、もう一匹のサルとも立ち会わせましたが、今度も同じように浪人は負けてしまったのです。
「どうだ、もう一勝負やってみるか?」
「・・・いえ」
 宗厳の言葉に、浪人ははずかしそうに帰って行きました。

 しかし浪人は一ヶ月半のあいだ山にこもると、本気になってきびしいけいこをつみました。
 そしてまた柳生の里にやって来ると、もう一度だけ、サルと立ち会わせてほしいと願い出たのです。
「・・・・・・」
 宗厳はしばらくだまって浪人を見つめる、浪人に言いました。
「そのほう、かなりのけいこをつんできたと見える。今度はサルも、かなうまい。まあいい、サルと立ち会ってみよ」
 宗厳はサルに胴着をつけると、浪人と立ち会わせました。
 サルと浪人はするどい目でにらみ合っていましたが、浪人の真剣な目におそれをなしたのか、サルは急にはげしい鳴き声をあげると、そのまま逃げてしまいました。

 その後、宗厳の弟子になった浪人はめきめきと剣術の腕を上げ、宗厳に次ぐ剣の腕前になったそうです。

おしまい

前のページへ戻る


     12月 3日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
奇術の日
きょうの誕生花
ネフロレピス(Nephrolepis exaltata)
きょうの誕生日・出来事
1976年 岡本知高 (オペラ歌手)
恋の誕生日占い
笑顔がとてもチャーミングで、見た目は完全にお嬢様
なぞなぞ小学校
重い物に力を加えると、どうなる?
あこがれの職業紹介
経営コンサルタント
  12月 3日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
娘の助言
きょうの世界昔話
運の良い男
きょうの日本民話
サルと槍使い
きょうの日本民話 2
元取り山
きょうのイソップ童話
ヒバリ
きょうの江戸小話
こまったくせ
きょうの百物語
番町皿屋敷

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ