福娘童話集 > きょうの日本民話 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの日本民話 > 12月の日本民話 >別所温泉

12月17日の日本民話

別所温泉

別所温泉
長野県の民話長野県情報

日本語 ・日本語&中国語

♪音声配信(html5)
朗読者 : stand.fm 「癒しの森🌳朗読ひろりん」

♪音声配信(html5)
朗読者 : ぬけさくのいちねん草紙

 むかしむかし、長野のある山のふもとの村から、まばゆい光が立ちのぼりました。
 そして地響きとともに地面に大きな穴が開き、そこから火柱と黒い煙が吹き出したのです。
 火柱と黒い煙は、日ごとにはげしくなっていきました。
 火柱の熱さで村の家々は火事になり、困った村人たちは都の朝廷にうったえました。
 それを聞いた天皇が、星の動きなどから物事を占う占い師に原因を占わせると、占い師は、
「これは、仏の縁(えにし)によるものです。徳の高い僧なら、火柱をしずめる事が出来るでしょう」
と、言ったのです。
 そこで天皇は、偉いお坊さんを長野の村に送りました。

 村に着いたお坊さんがお経をとなえると、黒い煙が紫色の煙に変わって紫色の雲が出来ました。
「むかしから紫色の雲は、おめでたい雲だと言われておるが」
 お坊さんはそう言うと、いっそう声をはりあげてお経をとなえました。
 すると紫色の雲の中から、光りかがやく女の仏さまが現れたのです。
 女の仏さまは、お坊さんにこう告げました。
「われは、世をすくう観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)です。
 われの像をつくって、この地にまつりなさい。
 さすれば、よい事が起こるであろう」
 観世音菩薩は言い終わると、紫色の雲とともに天にのぼっていきました。
「では、さっそく観世音菩薩さまをつくろうか」
 お坊さんは観世音菩薩像を彫り上げると、その像をお堂にまつりました。
 すると穴から吹き出していた火柱と煙がだんだん弱くなって、今度は黒くてあたたかいお湯がわき出してきたのです。

 このあたたかい湯が、のちに病気治療によく効く別所温泉になったと言われています。

おしまい

前のページへ戻る


     12月17日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
ライト兄弟の日
きょうの誕生花
ベゴニア(Begonia)
きょうの誕生日・出来事
1971年 牧瀬里穂 (女優)
恋の誕生日占い
まじめでおとなしく、大人の考え方が出来る女の子
なぞなぞ小学校
家にいる女の人は?
あこがれの職業紹介
手話通訳士
  12月17日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
青テングと赤テング
きょうの世界昔話
あわれな悪魔
きょうの日本民話
別所温泉
きょうの日本民話 2
アスナロの花
きょうのイソップ童話
ウシと野生のヤギ
きょうの江戸小話
るす
きょうの百物語
なぞなぞ化け物

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ