福娘童話集 > 日本の民話 2 福娘童話集 きょうの日本民話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集


福娘童話集 > 日本の民話 その2 > 10月の日本民話

10月6日の日本民話 2

まぼろしの巨大魚「ブコ」

まぼろしの巨大魚「ブコ」
京都府の民話京都府情報

「ぶおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉー」
 むかしむかし、丹後の村の漁師たちが舟を出してアミをうっていると、海の中から不気味な声が聞こえてきました。
「なんだー、今のは!? ・・・うぉっ、アミが引っ張られる!」
 漁師たちがびっくりしていると、アミがすごい力で海の中に引っ張られたのです。
「だめだ! このままではアミが破れるぞ! 早く引き上げるんじゃ!」
 漁師たちは必死になって、アミを引き上げました。
「よし、何かが見えてきたぞ!」
「あわてるなよ」
 やがて海面に姿を現したのは、クジラと思うほどの大きな巨大魚でした。
 巨大魚はあまりにも大きすぎて舟に引き上げる事が出来ず、漁師たちはアミが破れないように気をつけながら浜まで引いていきました。
 巨大魚が少しでも暴れれば舟はたちまち沈んでいたでしょうが、巨大魚はおとなしいままでした。
「しかし、これは何という魚じゃろう? クジラの仲間か?」
「いや、クジラとは思えんが」
 海で働く漁師たちにも、これが何の魚かわかりません。
 そこで漁師たちは巨大魚の絵を紙に描くと、それを持って京都の学者をたずねました。
 すると学者は、すぐに言いました。
「ああ、この大魚はブコでしょう」
「ブコ?」
「はい。千年に一度か二度しか姿を見せないという、とてもめでたい魚ですよ。
 むかしの中国では、ブコが海に現れると田畑の作物はよく実り、ブコの肉を食べた者は病気にかからなかったと言われています。
 ブコは平和で人々が安心して暮らしているとき、深い海の底から現れる幸せの魚です」

 その年は学者が言った様に、田畑の作物がとてもよく育ったそうです。

おしまい

前のページへ戻る

     10月 6日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
国際協力の日
きょうの誕生花
金木犀(きんもくせい)
きょうの誕生日・出来事
1988年 堀北 真希 (女優)
恋の誕生日占い
精神年齢が高くて面倒見が良い、大人びた女の子
なぞなぞ小学校
命令が好きな色は?
あこがれの職業紹介
ピュリファイセラピスト
  10月 6日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
京のカエル大阪のカエル
きょうの世界昔話
ナイチンゲール
きょうの日本民話
ほらふき甚兵衛
きょうの日本民話 2
まぼろしの巨大魚「ブコ」
きょうのイソップ童話
セミとキツネ
きょうの江戸小話
十二味のとうがらし
きょうの百物語
ばばいるか

福娘の姉妹サイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ