福娘童話集 > きょうの世界昔話 福娘童話集 きょうの世界の名作・昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの世界昔話 > 2月の世界昔話 >幽霊の子守り ドイツの昔話

2月20日の世界の昔話

幽霊の子守り

幽霊の子守り
ドイツの昔話ドイツの情報

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「眠りのねこカフェ

♪音声配信(html5)
朗読 : ちいさんの、ちいさな童話

 これは、十八世紀のドイツであったお話です。
 ある町の鍛冶屋のケックさんの家には、幽霊(ゆうれい)が出るといううわさがたちました。
 その幽霊は夜中の十二時頃になると、片方の手に大きなカギの束(たば)を、もう一方の手にはロウソクをともした燭台(しょくだい)を持って、どこからともなく現れるのです。
 白いドレスのすそを引きずって家の中をスーッと音もなく通り抜け、時々、月の光の様に白く輝いて部屋を照らすことから、人々はその幽霊を『白い女』と呼んでいました。
 ケックさんの家のあたりは、むかし小さなお城があったところです。
 その城では大きなホールが事故で崩れ落ちて、たくさんの人が生き埋めになりました。
 その時に死んだ人の魂が、『白い女』の幽霊になったと言い伝えられています。

 さて、ケックさんと奥さんのアグネスさんに十番目の子どもが生まれて、カテリーナと名づけられました。
 ある晩の事、ケックさん夫婦は何か気配を感じて目を覚ましました。
 目をこらすと、暗い部屋をかすかに白い光が横切って行きます。
「誰かいるわ」
「白い女だ。カテリーナのゆりかごのところだ」
「まあ、なんて事なの!」
 お母さんは娘の所へ行こうとしたのですが、恐ろしさのあまり体がガタガタと震えて、一歩も動く事が出来ません。
「大丈夫だ、落ち着きなさい」
 お父さんはカテリーナをビックリさせてはいけないと、少し離れたところから静かに見守っていました。
 白い女は、優しくゆりかごをゆすっています。
 カテリーナは気持ちよさそうに、スヤスヤと眠っていました。
「心配ないさ。この子は、十二月生まれだ」
「そうね。クリスマスシーズンに生まれた子は、幽霊に出会うって言うものね」
 ケックさん夫婦は安心して、白い女に子守りを任せて眠りにつきました。

 白い女は、それから毎晩の様に姿を現しました。
 そして、ゆりかごをゆすったり、カテリーナを抱っこして歩き回ったりと、カテリーナをうまくあやしてくれたのです。
 それは、二年ほど続きました。
 おかげでカテリーナはスクスクと元気に育ち、暗闇を怖がらない子になりました。
 カテリーナが大きくなると、家の人たちはよく幽霊の話をして聞かせます。
「白い女が、あなたのゆりかごをゆすってくれたのよ」
「まあ、会ってみたいわ」
 カテリーナは夜になると、幽霊が現れないかと楽しみに待っていましたが、大きく成長したカテリーナの前に、白い女が姿を現す事はありませんでした。

おしまい

前のページへ戻る


     2月20日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
歌舞伎の日
きょうの誕生花
黄梅(おうばい)
きょうの誕生日・出来事
1998年 藤田ニコル(モデル)
恋の誕生日占い
優しく素直で涙もろい
なぞなぞ小学校
相手に背中を見せていると、勝負に勝っているのは?
あこがれの職業紹介
義肢装具士
  2月20日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
火事の知らせ方
きょうの世界昔話
幽霊の子守り
きょうの日本民話
千亀女(せんかめじょ)
きょうの日本民話 2
お稲荷さんにかりたノコギリ
きょうのイソップ童話
クジャクとカラス
きょうの江戸小話
話半分
きょうの百物語
二人の幽霊

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ