福娘童話集 > きょうの世界昔話 福娘童話集 きょうの世界の名作・昔話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 


福娘童話集 > きょうの世界昔話 > 12月の世界昔話 > 悪魔の花よめにされた娘

12月19日の世界の昔話

悪魔の花よめにされた娘

悪魔の花よめにされた娘
ロシアの昔話 → ロシアの国情報

♪音声配信(html5)
朗読 : ちいさんの、ちいさな童話

 むかしむかし、ロシアのある村に、アコーデオンをひくのがとてもうまい男がいました。
 この男がアコーデオンをひきはじめると村人たちはみんな踊り出すので、村の祭りや婚礼(こんれい)にはなくてはならない存在(そんざい)でした。
 
 ある日の事、この男が森を歩いていると、となり村の顔見知りの男が馬車(ばしゃ)に乗ってやって来ました。
 男はアコーデオンひきの顔を見ると、うれしそうに言いました。
「ちょうど、いいところで出会った! うちの村で婚礼があるんで、お前をむかえに来たんだ」
 男はそう言ってアコーデオンひきを馬車に乗せると、自分の村へ連れて行きました。
 婚礼がある家に着くと、もうたくさんの客が集まっていて、花嫁が来るのを待っています。
 しばらくして花嫁が到着すると、客たちの前に連れてこられました。
 アコーデオンひきは花嫁の顔を見て、おやっ? と思いました。
「あれは、うちの村のアーニャじゃないか? 嫁入りをするなんて、聞いていなかったが。それにしても、どうしてあんなに首がかたむいているんだろう」
 アコーデオンひきは変に思いましたが、すぐに婚礼がはじまったのでだまっていました。
 そのうちに酒が配られて、男がアコーデオンをひきはじめると、いつものようににぎやかな歌と踊りが始まりました。
 たてつづけに何曲かひいてくたびれたアコーデオンひきは、手の汗を目の前のカーテンで何気なくふこうとしました。
 するとその瞬間(しゅんかん)に、目の前の物がパッと消えたのです。
 気がつくとアコーデオンひきは、森の中の沼のほとりで一人ポツンと立っていました。
 目の前には大きな切り株があって、その上に馬フンがいくつもならんでいます。
 さっきまでここにはテーブルがあって、おいしそうなごちそうがいっぱいならんでいたのですが。
「これは、悪魔(あくま)どものしわざだ! 悪魔が、となり村の人たちに化けていたんだ!」
 アコーデオンひきは転げるように、自分の村へ逃げ帰りました。

 アコーデオンひきが家にもどると、奥さんが言いました。
「ねえあなた、アーニャって娘を知っているでしょう? あの子ったらかわいそうに、今日、納屋(なや)で首をつって死んだんだって!」
「!!!」
 奥さんの話を聞いて、男は声も出ませんでした。
(やはりあの娘は、アーニャだったんだ。そして、悪魔の花よめにされたんだ)
 むかしは、自分で自分の命をたった人は墓地(ぼち)には埋葬(まいそう)してもらえず、どこか人目につかないところにすてられたのでした。
 そういう人は天国へ行けず、悪魔に連れて行かれます。
 そして本当なら生きられたのこりの年月が終わるまで、悪魔のところで働かされるのです。
 またアーニャのように若い娘は、悪魔の花嫁にされるそうです。

おしまい

前のページへ戻る

     12月19日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
日本初飛行の日
きょうの誕生花
黒鉄黐(くろがねもち)
きょうの誕生日・出来事
1973年 反町隆史 (俳優)
恋の誕生日占い
マイペースで、いつも楽しい事を考えています
なぞなぞ小学校
口の中に木が生えるとどうなる?
あこがれの職業紹介
重度訪問介護従業者
  12月19日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
どろくをかついで
きょうの世界昔話
悪魔の花嫁にされた娘
きょうの日本民話
冗談のお願い
きょうの日本民話 2
鬼婆と鉄砲撃ち
きょうのイソップ童話
お腹の空いたイヌたち
きょうの江戸小話
お説教
きょうの百物語
クモ女

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ