福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 12月の日本昔話 > どくろをかついで
12月19日の日本の昔話
アニメサイズ
Max 2560×1440 字幕「日本語」「英語」
イラスト たつよ 提供 らくがきの日常
※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
投稿者 「ちょこもち」 ちょこもち
※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
制作: フリーアナウンサーまい【元TBS番組キャスター】
※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
投稿者 「癒しの森っ子」
どくろをかついで
一休さんのとんち話 → 一休さんについて
にほんご(Japanese) ←→ にほんご(Japanese) & えいご(English) ←→ えいご(English)
イラスト00 イラストをクリックすると、大イラスト(2560×1440)を表示

むかしむかし、一休さん(いっきゅうさん)と言う、とんちで評判の小僧さんがいました。
イラスト01 イラストをクリックすると、大イラスト(2560×1440)を表示

その一休さんが、大人になった頃のお話です。
「あけまして、おめでとうございます」
「今年もどうぞ、よろしくお願いします」
イラスト02 イラストをクリックすると、大イラスト(2560×1440)を表示

と、人々が、あいさつをかわしているお正月の朝。
初もうででにぎわう町通りを、汚い身なりの坊さんが一人やって来ました。
イラスト03 イラストをクリックすると、大イラスト(2560×1440)を表示

一休さんです。
しかしどうした事か、長い竹ざお一本を、高々とかついでいるのです。
イラスト04 イラストをクリックすると、大イラスト(2560×1440)を表示

そしてその先っぽに、なにやら白い物がくっついています。
「なんだい、あれは?」
よくよく見ると、それはどくろ(→人間の頭の骨)でした。
人々は、気味悪いどくろを見上げてびっくり。
「正月そうそう、なんと悪ふざけをする坊主だ」
「一休さんは、頭でもおかしくなったのか?」
と、口々にさわぎました。
けれども一休さんはそんな言葉を全く気にせず、すました顔でどくろをかついで歩いています。
物好きな人たちは、一休さんのうしろからワイワイとついて来ました。
イラスト05 イラストをクリックすると、大イラスト(2560×1440)を表示

やがて一休さんは町で一番のお金持ちの金屋久衛(かなやきゅうべえ)さんの立派な家の前に立つと、耳が痛くなるほどの大声で、
イラスト06 イラストをクリックすると、大イラスト(2560×1440)を表示

「たのもう、たのもう。一休が、正月のあいさつにまいりました!」
と、言いました。
イラスト07 イラストをクリックすると、大イラスト(2560×1440)を表示

家の中から人が出て見ると、汚い身なりの一休さんが気味の悪いどくろをつけた竹ざおをつき立てているので腰をぬかさんばかりにおどろき、大あわてで家の主人に知らせました。
イラスト08 イラストをクリックすると、大イラスト(2560×1440)を表示

いつもうやまっている一休さんがわざわざあいさつにやって来たと聞き、主人は急いで出て来ました。
イラスト09 イラストをクリックすると、大イラスト(2560×1440)を表示

「やあ、これはこれは、久衛(きゅうべえ)さん。あけましておめでとう」
「一休さん。これはどうも、ごていねいに。今年も、どうぞよろしく」
あいさつをして、ヒョイと竹ざおの先のどくろを見たとたん、
「あっ!」
イラスト10 イラストをクリックすると、大イラスト(2560×1440)を表示

と、言ったまま、まっ青になりました。
イラスト11 イラストをクリックすると、大イラスト(2560×1440)を表示

「も、もし、一休さん、これはいったい、どうした事ですか? 正月そうそうどくろを持って来るなんて、えんぎが悪いにもほどがあります!」
怒る久衛さんに、
「わっははははははは」
一休さんは、お腹をゆすっての大笑いです。
イラスト12 イラストをクリックすると、大イラスト(2560×1440)を表示

「まあまあ、久衛さんや、正月そうそうおどろかしてすまん。これにはわけがあるのじゃ」
「どんな、わけですか?」
「うむ。その前に、わしがつくった歌を聞いてほしいがのう」
一休さんは、声高らかに歌をよみ上げました。
イラスト13 イラストをクリックすると、大イラスト(2560×1440)を表示

※♪正月は、めいどの旅の一里塚
※♪めでたくもあり、めでたくもなし
一休さんの歌に、久衛さんは首をかしげました。
「はて、『めでたくもあり、めでたくもなし』とは? 一休さん、これはどういう意味でしょうか?」
「うむ。
誰でも正月が来ると、一つずつ年をとる。
という事は、正月が来るたびに、それだけめいどへ近づく。
つまり、死に近づくわけだ。
だから正月が来たといって、めでたがってもいられない。
それで、『めでたくもあり、めでたくもなし』じゃよ」
「ああ、なるほど」
イラスト14 イラストをクリックすると、大イラスト(2560×1440)を表示

「どんな人でも、必ずいつかは死ぬ。
イラスト15 イラストをクリックすると、大イラスト(2560×1440)を表示

そして、このようなどくろになりはてる。
こういうわたしだって、あと何回正月をむかえられるかわからん。
あんたも、おなじじゃよ」
「はい。たしかに」
「久衛さんや、生きているうちに、たんといいことをしなされや。そうすりゃ、極楽(ごくらく→てんごく)へ行かれるからの」
「はい!」
「あんたは、大金持ちだ。
少しでいいから、あまっているお金は困っている人たちにあげなされ。
イラスト16 イラストをクリックすると、大イラスト(2560×1440)を表示

めいどまでは、お金は持って行けんからな。
はい、さいなら」
イラスト17 イラストをクリックすると、大イラスト(2560×1440)を表示

大金持ちの久衛さんをはじめ、ほかの大勢のお金持ちがこの一休さんの教えをまもって、
イラスト18 イラストをクリックすると、大イラスト(2560×1440)を表示

貧しい人々を助けたということです。
おしまい
※ 一休さんの歌は、資料によりいくつかのバージョンがあります。
① ♪ 門松は めいどの旅の 一里塚 馬かごもなく 泊り屋もなし
② ♪ 門松は めいどの旅の 一里塚 めでたくもあり めでたくもなし
③ ♪ 正月は めいどの旅の 一里塚 めでたくもあり めでたくもなし
門松は、正月を意味しています。
むかしは誕生日ではなく、正月のタイミングで年齢を数えていました。
つまり、正月に年が一つ増えます。
めいど(冥途・冥土)の旅とは、死んであの世へ行くこと。
一里塚(いちりづか)とは、むかし、大きな道路にあった距離の目印の事で、一里は約3.927キロメートルです。
イラストおまけ イラストをクリックすると、大イラスト(2560×1440)を表示

|