| 
      | 
     
        福娘童話集 > きょうの百物語 > 3月の百物語 > 鐘を鳴らした山鳥 
         
      3月31日の百物語 
        
         
       
鐘を鳴らした山鳥 
山形県の怖い話 → 山形県の情報 
     
    ・日本語 ・日本語&中国語 
      
      
       むかしむかし、ある山小屋に、一人の木こりが住んでいました。 
         
 ある日の事、木こりが山を登っていると、山鳥がけたたましい声で騒いでいました。 
 木こりが鳴き声のする方を見上げてみると、岩の上にある山鳥の巣の中に二羽のヒナがいて、何かにおびえている様子です。 
「何事だ?」 
 よく見ると巣の下から、大きなヘビがせまっていたのです。 
「こら、しっ、しっ」 
 木こりは木の棒で、そのヘビを追い払ってやりました。 
 
 さて、それから何年かたったある日、木こりが用事で山道を歩いていると、まだ昼前なのに急に辺りが真夜中の様に暗くなって、何も見えなくなってしまったのです。 
「これは、どうした事だ?」 
 木こりが困っていると、木々の向こうに家の明かりが見えました。 
「助かった。とにかく、あの家に行ってみよう」 
 木こりはその家にたどり着くと、家の戸を叩いて言いました。 
「もしもし、急に日が暮れて困っています。どうか、中に入れてください」 
 すると中から、美しい女の人が出て来て言いました。 
「やっと会えたねえ。お前が来るの、ずっと待っていたんだよ」 
(待っていた? 変な事を言う女だ) 
 木こりは不思議に思いましたが、とにかく家の中に入れてもらいました。 
 
 家はとても立派ですが、不思議な事に人が住んでいる様子がありません。 
「お前さん、こんな山中の家に、一人で住んでいるのか?」 
 木こりが尋ねると、女は後ろ手で戸をピシャリと閉めながら、 
「この家は、お前をおびきよせるワナだ」 
と、太い声で言ったのです。 
 その声は、先ほどの女の人の声ではありません。 
「おっ、お前さんは・・・」 
 木こりがびっくりして言うと、女の人の肌にうろこが浮かんできて、見る見るうちにヘビの顔になったのです。 
「ヘ、ヘビ女!」 
 木こりは逃げ出そうとしましたが、そのとたんに氷の様な冷たい手で襟首(えりくび)をつかまれて、逃げるどころか動く事も出来ません。 
 ヘビ女は木こりに不気味な顔を近づけると、こう言ったのです。 
「わたしは数年前、お前に食事の邪魔をされたヘビだ。あの時のうらみを、ここではらしてくれよう」 
 それを聞いた木こりは、山鳥のヒナを助ける為に追い払ったヘビの事を思い出しました。 
(くそー! こんな事なら、あの時にヘビを殺しておけばよかった) 
 木こりは気持ちを落ち着かせると、ヘビ女にこう言いました。 
「待て! 
 おれには、山の神さまがついているんだぞ。 
 もしおれに手を出すと、お前は後でひどい目に会うぞ」 
 山の神がついているなんて全くのでたらめですが、それを聞いたヘビ女の動きがピタリと止まりました。 
「山の神? 
 ・・・ふん。 
 なら、試してやろう。 
 お前はこの近くに、人のいない山寺があるのを知っているだろう。 
 本当に山の神がついていると言うなら、その山の神に頼んで、夜中までに山寺の鐘を二つ鳴らしてみろ。 
 もし鐘が鳴ったら、お前の命は助けてやろう。 
 だが鳴らなかったら、お前を頭から食ってやるからな」 
 ヘビ女はそう言うと、長い舌でペロリと舌なめずりをしました。 
 
 時間がどんどん過ぎて、とうとう夜中になりました。 
 ヘビ女はニヤリと笑って、木こりに言いました。 
「さあ、約束の夜中になったが、鐘は鳴らなかったな。 
 山の神がついているなどと、うそを言いやがって。 
 約束通り、お前を頭から食ってやるぞ」 
 ヘビ女が大きな口を開けたその時、 
♪ゴーーン 
♪ゴーーン 
と、人がいないはずの山寺の鐘が、二つ鳴ったのです。 
 それを聞いたヘビ女は、いまいましそうに舌打ちをすると、 
「ちっ! 本当に、山の神がついていたのか」 
と、そのままどこかへ消えてしまいました。 
「たっ、助かった。・・・しかし、誰が鐘を鳴らしたのだろう?」 
 
 やがて夜が明けたので、木こりは山寺に行ってみました。 
「もーし、誰かいますかー?」 
 木こりが声をかけましたが、やはり山寺には誰もいません。 
 そこで木こりが鐘つき堂へ行ってみると、何と釣鐘の下で、血だらけの山鳥が二羽、並んで死んでいたのです。 
 その山鳥は、木こりがヘビから助けてやった山鳥でした。 
「そうか、お前たちが鐘を」 
 山鳥は命の恩人を助ける為に、自分を勢いよく鐘に打ち付けて鐘を鳴らしたのでした。 
      おしまい 
         
         
         
        
  | 
      | 
    
      
       |